蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
新琴似 | 2012928335 | 107/ハ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000833617 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
思考のレシピ 自分が自分であるために |
書名ヨミ |
シコウ ノ レシピ |
著者名 |
羽入 佐和子/[著]
|
著者名ヨミ |
ハニュウ サワコ |
出版者 |
ディスカヴァー・トゥエンティワン
|
出版年月 |
2014.6 |
ページ数 |
220p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
107
|
分類記号 |
107
|
ISBN |
4-7993-1492-0 |
内容紹介 |
日々、出会ってしまう問題や、自分のこと、人との関係、将来のことについて、哲学の素材を思索のヒントに、もう一度考え直してみるときの10の方法を提案。哲学の理論をもとにした思考のレシピ集。 |
著者紹介 |
お茶の水女子大学大学院博士課程修了(学術博士)。専攻は哲学。お茶の水女子大学長。国立大学協会副会長、日本学術会議連携会員なども務める。著書に「ヤスパースの存在論」など。 |
件名 |
哲学 |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
毎日新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
日々、出会ってしまう問題や、自分のこと、人との関係、将来のことについて、哲学の素材を思索のヒントに、もう一度、考え直してみるときの10の方法。 |
(他の紹介)目次 |
1 考えることと疑うこと 2 思考の三つの方法 3 相対化して考える 4 対立・分析を超えて考える 5 対話を通して考える 6 共に考える 7 個別化して考える 一般化して考える 8 時間を生きる 9 存在を問う思考 10 自分を創る |
(他の紹介)著者紹介 |
羽入 佐和子 1973年お茶の水女子大学卒。1982年同大学院博士課程修了(学術博士)。専攻は哲学。2009年4月から、お茶の水女子大学長。現在、国立大学協会副会長、文部科学省科学技術・学術審議会委員、日本学術会議連携会員、国家公務員倫理審査会委員等も務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ