検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

日本史を学ぶための<古代の暦>入門     

著者名 細井 浩志/著
出版者 吉川弘文館
出版年月 2014.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0119472504449.8/ホソ/1階図書室51A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2014
2014
449.81 449.81

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000833062
書誌種別 図書
書名 日本史を学ぶための<古代の暦>入門     
書名ヨミ ニホンシ オ マナブ タメ ノ コダイ ノ コヨミ ニュウモン 
著者名 細井 浩志/著
著者名ヨミ ホソイ ヒロシ
出版者 吉川弘文館
出版年月 2014.7
ページ数 9,252p
大きさ 22cm
分類記号 449.81
分類記号 449.81
ISBN 4-642-08255-6
内容紹介 日本史を理解する上で欠かせない暦の知識。その誕生や太陽暦・太陰暦等の基本事項をはじめ、中国から導入・運用された暦の歴史を詳述。天体現象や年中行事、二十四節気などについても、図版やコラムを交えて解説する。
著者紹介 1963年千葉県生まれ。九州大学大学院文学研究科博士後期課程単位取得退学。活水女子大学文学部教授。博士(文学)。著書に「古代の天文異変と史書」など。
件名 暦-歴史
言語区分 日本語
書評掲載紙 読売新聞

(他の紹介)内容紹介 暦のはじまり、日食・月食、二十四節気、陰陽師…。古代の暦の知識が身につくとっておきの入門書!
(他の紹介)目次 1 暦とは何か(人間にとっての暦
太陽暦と太陰暦)
2 古代日本の暦史(日本列島における暦の始まり
律令国家と暦
暦道賀茂氏の成立―造暦組織の形成)
3 暦をめぐる習慣(貴族と暦
暦注の種類
都城と方違えと陰陽道
暦と天体現象)
(他の紹介)著者紹介 細井 浩志
 1963年千葉県に生まれる。1994年九州大学大学院文学研究科博士後期課程単位取得退学。現在、活水女子大学文学部教授。博士(文学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。