検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 4 在庫数 4 予約数 0

書誌情報

書名

インターネット利用の心得ケーススタディ 知らないではすまされない    

著者名 鳥飼 重和/監修   香西 駿一郎/執筆   神田 芳明/執筆   深澤 諭史/執筆
出版者 きんざい
出版年月 2014.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0119464899007.3/イ/書庫2一般図書一般貸出在庫  
2 元町3012709303007/イ/図書室1A一般図書一般貸出在庫  
3 西岡5012851712007/イ/図書室1一般図書一般貸出在庫  
4 図書情報館1310076979007.3/イ/2階図書室LIFE-222一般図書貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2014
007.3 007.3
インターネット-法令

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000824643
書誌種別 図書
書名 インターネット利用の心得ケーススタディ 知らないではすまされない    
書名ヨミ インターネット リヨウ ノ ココロエ ケース スタディ 
著者名 鳥飼 重和/監修
著者名ヨミ トリカイ シゲカズ
著者名 香西 駿一郎/執筆
著者名ヨミ カサイ シュンイチロウ
著者名 神田 芳明/執筆
著者名ヨミ カンダ ヨシアキ
出版者 きんざい
出版年月 2014.6
ページ数 7,160p
大きさ 21cm
分類記号 007.3
分類記号 007.3
ISBN 4-322-12571-9
内容紹介 炎上、出会い系などのトラブル、情報漏えい…。社会人が陥りやすいインターネットのトラブルを網羅し、その現状と対策を徹底解説する。ネット選挙など最新の話題にも対応。
件名 インターネット-法令
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 「炎上」、「出会い系などのトラブル」、「情報漏えい」…。社会人が陥りやすいトラブルを網羅し、インターネット法務に精通した弁護士がその現状と対策を徹底解説!ネット選挙などの最新の話題にも対応。
(他の紹介)目次 第1章 ウェブページの閲覧、インターネットサービスの利用(インターネット上の行動は記録されています
その情報、仕事で使えるの? ほか)
第2章 インターネット上での情報発信(まずはここから!情報発信の基本の「き」
どうせバレないから…個人への誹謗中傷 ほか)
第3章 インターネットと情報漏えい(意外に多い電子メールからの情報漏えい
データを集めているつもりが流出に…(危険がいっぱいのファイル共有ソフト) ほか)
第4章 インターネットと著作権(タダより高いものはない?!(ファイル共有ソフトの利用は要注意)
コピーして得したつもりが「倍返し」?(違法なインストールへの損害賠償) ほか)
(他の紹介)著者紹介 鳥飼 重和
 弁護士。鳥飼総合法律事務所代表弁護士。中央大学法学部卒。税理士事務所勤務後、司法試験に合格し、弁護士登録。健全な経営を総合的に支援するために、経営・法務・税務等を実践的に活用することを専門分野としている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
香西 駿一郎
 弁護士。慶應義塾大学法学部卒、東京大学大学院法学政治学研究科法曹養成専攻卒。千葉での司法修習を経て弁護士となる。鳥飼総合法律事務所入所後、公益法人に関する業務を中心に、幅広い法務に携わる。取扱分野:民法、一般法人法、公益認定法、会社法等(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
神田 芳明
 弁護士。鳥飼総合法律事務所。上智大学法学部卒、上智大学大学院法学研究科法曹養成専攻卒。主に企業法務、公益法人法務、税務訴訟等のほか、インターネット上の法律問題、誹謗中傷対策等を取り扱い、企業へのセミナー・研修なども行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
深澤 諭史
 弁護士。服部啓法律事務所。明治大学法学部卒、東京大学大学院法学政治学研究科法曹養成専攻卒。主な取扱分野は、インターネット紛争、システム開発・ソフトウェア紛争、サイバー犯罪対応などのIT法務。弁護士向けに、ウェブサイト運用等のITに関する助言業務も行う。テレビ出演も多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。