検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

満足の文化   ちくま学芸文庫  

著者名 J.K.ガルブレイス/著   中村 達也/訳
出版者 筑摩書房
出版年月 2014.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 図書情報館1310252521304/ガ/2階図書室LIFE-248一般図書貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

J.K.ガルブレイス 中村 達也
2014
304 304

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000819724
書誌種別 図書
書名 満足の文化   ちくま学芸文庫  
書名ヨミ マンゾク ノ ブンカ 
著者名 J.K.ガルブレイス/著
著者名ヨミ J K ガルブレイス
著者名 中村 達也/訳
著者名ヨミ ナカムラ タツヤ
出版者 筑摩書房
出版年月 2014.5
ページ数 212p
大きさ 15cm
分類記号 304
分類記号 304
ISBN 4-480-09605-0
内容紹介 なぜ富裕層だけが富み続けるのか? 異端の経済学者ガルブレイスによる現代の資本論。豊かな人々が既得権益を維持しようとする社会のありように切り込みをいれ、「満足の文化」の構造と動態を分析する。
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 ゆたかな社会を実現した先進資本主義社会では、政財官学が一体となり、ゆたかな人びとの満足度を高めるための政治が行われる。選挙で勝つために、そして最終的には超富裕層をさらに富ませるために。結果、彼らを潤す規制緩和や金融の自由化が急務となり、増税につながる福祉の充実や財政再建は放置される。経済学はトリクルダウン仮説、マネタリズム、サプライサイドエコノミクスなどで政策を正当化し、その恩恵が国全体にも及ぶかのように人びとを洗脳する。かくして度重なる選挙でも低所得層の叫びはかき消され、経済格差が固定化されていく。異端の経済学者ガルブレイスによる現代の資本論。
(他の紹介)目次 満足の文化
満足の社会的性格―その概観
下層階級なしには社会は機能しない
課税と公共サービス―ねじれ効果
金融荒廃の放任
官僚症候群
経済学の適応
満足の外交政策―遊戯と現実
軍部の拡張
満足の政治
将来の予測
レクイエム
(他の紹介)著者紹介 ガルブレイス,J.K.
 1908年カナダ生まれ。経済学者。カリフォルニア大学バークレー校を卒業後、「フォーチュン」誌編集委員などを経てハーバード大学教授、アメリカ経済学会会長、インド大使などを務める。2006年逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
中村 達也
 1941年秋田市生まれ。一橋大学大学院経済学研究科博士課程修了。千葉大学教授、中央大学教授を経て、中央大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。