蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
宇宙を目指して海を渡る MITで得た学び、NASA転職を決めた理由
|
著者名 |
小野 雅裕/著
|
出版者 |
東洋経済新報社
|
出版年月 |
2014.5 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0119468312 | 916/オ/ | 1階図書室 | 66A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
清田 | 5513912195 | 916/オ/ | 図書室 | 19 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000814961 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
小野 雅裕/著
|
著者名ヨミ |
オノ マサヒロ |
出版者 |
東洋経済新報社
|
出版年月 |
2014.5 |
ページ数 |
255p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-492-22342-0 |
分類記号 |
916
|
分類記号 |
916
|
書名 |
宇宙を目指して海を渡る MITで得た学び、NASA転職を決めた理由 |
書名ヨミ |
ウチュウ オ メザシテ ウミ オ ワタル |
副書名 |
MITで得た学び、NASA転職を決めた理由 |
副書名ヨミ |
エムアイティー デ エタ マナビ ナサ テンショク オ キメタ リユウ |
内容紹介 |
子供の頃からの夢を追って、マサチューセッツ工科大学に6年半の留学。30歳でNASAジェット推進研究所に職を得た著者が、自身の足跡と、その過程で得た知見や哲学を記す。 |
著者紹介 |
1982年大阪生まれ。マサチューセッツ工科大学航空宇宙工学科博士課程及びMIT技術政策プログラム修士課程修了。NASAジェット推進研究所Research Technologist。 |
件名1 |
留学
|
件名2 |
宇宙開発
|
(他の紹介)内容紹介 |
スイヘイリーベボクノフネ…って学校で教わりませんでした?これは、水素、ヘリウム、リチウム、ベリリウム、ホウ素、炭素、窒素、酸素、フッ素、ネオンのこと。元素の名前を覚えるための語呂合わせです。原子番号順になっています。本書もこの原子番号順に元素を並べて、順番に説明しています。一つひとつの元素の特徴や詳しい情報はもちろんのこと、どの元素がどのように利用されているか、発見時のエピソードなども解説しています。そして、読み進むうちに化学の基礎、化学の歴史がわかるようになっています。 |
(他の紹介)目次 |
水素―宇宙で最初に生まれた元素 ヘリウム―壁をのぼる不気味な液体 リチウム―モバイル機器の要 ベリリウム―軽く、硬く、強い、有望元素 ホウ素―耐熱ガラスに含まれる 炭素―生命をつくる基本元素 窒素―食糧増産と爆弾に関わった元素 酸素―燃焼に不可欠な元素 フッ素―電気陰性度最大の元素 ネオン―夜の街でおなじみの元素〔ほか〕 |
(他の紹介)著者紹介 |
富永 裕久 1964年、北海道千歳市生まれ。東京理科大学卒。サイエンスライター。自然科学を中心に、単行本をはじめ、雑誌や新聞、Webサイトなどで、幅広く活躍。また、2001〜2002年にはスカイパーフェクTV、サイエンスチャンネル「北野誠のくらべてボカン!」に解説者としてレギュラー出演している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ