検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

聖母のルネサンス マリアはどう描かれたか    

著者名 石井 美樹子/著
出版者 岩波書店
出版年月 2004.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 東札幌4012441384723/イ/図書室8一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

石井 美樹子
2022
431.11 431.11
元素 周期律

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006400168310
書誌種別 図書
書名 聖母のルネサンス マリアはどう描かれたか    
書名ヨミ セイボ ノ ルネサンス 
著者名 石井 美樹子/著
著者名ヨミ イシイ ミキコ
出版者 岩波書店
出版年月 2004.9
ページ数 250p
大きさ 20cm
分類記号 723.05
分類記号 723.05
ISBN 4-00-023649-0
内容紹介 ルネサンス期のヨーロッパで描かれた聖母子像は、子を慈しみ育てる母たちの理想像となり、文字文化から遠ざけられてきた女性たちに学びを促す役割も果たした。聖母マリアのイメージの変遷を数々の名画を読み解きながらたどる。
著者紹介 津田塾大学大学院博士課程修了。神奈川大学教授。著書に「イギリス・ルネサンスの女たち」「王妃エレアノール」など。
件名 絵画-歴史、ルネサンス美術、キリスト教美術
個人件名 Maria
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 「周期表」は、学校の教科書に必ず出てくる有名な表です。現在、周期表には118の「元素」が並んでいます。元素は、水素、ヘリウム、リチウム…といった、私たちの身のまわりにある、あらゆるものを形づくる基本的な要素です。その元素を軽い順に並べたものが周期表なのです。この本では、周期表のなりたちをはじめ、表にかくされた秘密とともにその読み解き方を解説しています。また、たくさんの元素の性質についても、似たものどうしをまとめてわかりやすく紹介しています。周期表のことが理解できれば、元素の性質がよくわかります。知れば知るほど、化学がもっと楽しくなるはずです。
(他の紹介)目次 1 周期表とは何か(全118元素「最新周期表」をながめてみよう
あらゆるものは「元素」に還元できる ほか)
2 周期表で読み解く元素の性質(元素の個性は「電子」が決める
「横」に並ぶ元素には共通点がある ほか)
3 イオンの性質を周期表でみてみよう(電子を放出して「陽イオン」になる
電子を受けとって「陰イオン」になる ほか)
4 周期表の大部分を占める金属元素(金属の原子は「自由電子」によって結びついている
金属が輝くのは電子のはたらき ほか)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。