この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001919075 |
| 書誌種別 |
電子図書 |
| 書名 |
聞かせて、おじいちゃん 原爆の語り部・森政忠雄さんの決意 |
| 書名ヨミ |
キカセテ オジイチャン |
| 著者名 |
横田 明子/著
|
| 著者名ヨミ |
ヨコタ アキコ |
| 著者名 |
山田 朗/監修 |
| 著者名ヨミ |
ヤマダ アキラ |
| 出版者 |
国土社
|
| 出版年月 |
[2023] |
| ページ数 |
1コンテンツ |
| 分類記号 |
319.8
|
| 分類記号 |
319.8
|
| 内容紹介 |
11歳の時広島で被爆したおじいちゃん。自由研究にするから原爆の話をしてほしいと小5の孫に頼まれ…。原爆の悲惨さ、戦争のむごさ、「語り部」への道-。孫のひとことで被爆体験の語り部になった森政忠雄さんの物語。 |
| 件名 |
原子爆弾-被害、平和教育 |
| 個人件名 |
森政 忠雄 |
| 言語区分 |
日本語 |
| 受賞情報 |
日本児童文芸家協会賞 |
| (他の紹介)内容紹介 |
小規模なテロが頻発するようになった日本。ひとつひとつの事件は単なる無差別殺人のようだが、実行犯たちは一様に、自らの命をなげうって冷たい社会に抵抗する“レジスタント”と称していた。彼らはいわゆる貧困層に属しており、職場や地域に居場所を見つけられないという共通点が見出せるものの、実生活における接点はなく、特定の組織が関与している形跡もなかった。いつしか人々は、犯行の方法が稚拙で計画性もなく、その規模も小さいことから、一連の事件を“小口テロ”と呼びはじめる―。テロに走る者、テロリストを追う者、実行犯を見下す者、テロリストを憎悪する者…彼らの心象と日常のドラマを精巧に描いた、前人未到のエンターテインメント。 |
| (他の紹介)著者紹介 |
貫井 徳郎 1968年東京都生まれ。93年、第4回鮎川哲也賞の最終候補作となった『慟哭』によりデビュー。2010年『乱反射』で第63回日本推理作家協会賞、『後悔と真実の色』で第23回山本周五郎賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
前のページへ