検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

東北タイの子   タイ叢書  

著者名 カムプーン・ブンタヴィー/作   星野 竜夫/訳
出版者 井村文化事業社
出版年月 1980.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0114826860929.3/KH/書庫1一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1968
910.268 910.268

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000377208
書誌種別 図書
書名 東北タイの子   タイ叢書  
書名ヨミ トウホク タイ ノ コ 
著者名 カムプーン・ブンタヴィー/作
著者名ヨミ カムプーン ブンタヴィー
著者名 星野 竜夫/訳
著者名ヨミ ホシノ タツオ
出版者 井村文化事業社
出版年月 1980.4
ページ数 264p
大きさ 19cm
分類記号 929.363
分類記号 929.363
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 “カントとマルクス”というテーマを獲得して以降の現在に至る思想の深まりを辿る単行本未収録インタヴュー十二篇を集成。『トランスクリティーク』『日本精神分析』『世界共和国へ』『世界史の構造』『哲学の起源』へと展開する思索の流れを自ら解き明かすとともに、アソシエーショニスト運動や反原発デモ、さらには“資本=ネーション=国家”の超克など、社会的危機への真摯な提言をも含んだ貴重な一書。
(他の紹介)目次 『日本精神分析』をめぐって
理論への意志
アソシエーションとしてのバウハウス
グローバル資本主義から世界共和国へ
可能なる人文字
左翼的なるものへ
世界危機の中のアソシエーション・協同組合
『トランスクリティーク』をめぐって
平和の実現こそが世界革命
「トランスクリティーク」としての反原発
『世界史の構造』から『哲学の起源』、そして「帝国論」へ
民主主義を超えて、イソノミアの回帰を
(他の紹介)著者紹介 柄谷 行人
 1941・8・6〜。批評家。兵庫県生まれ。1965年、東京大学経済学部卒業。67年、同大学大学院英文学修士課程修了。法政大学教授、近畿大学教授、コロンビア大学客員教授などを歴任。また批評誌「季刊思潮」「批評空間」を創刊。主な著書に『マルクスその可能性の中心』(亀井勝一郎賞)など多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。