蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0181036260 | 210.7/コ/ | 1階図書室 | 33B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001731260 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
帝国の虜囚 日本軍捕虜収容所の現実 |
| 書名ヨミ |
テイコク ノ リョシュウ |
| 著者名 |
サラ・コブナー/[著]
|
| 著者名ヨミ |
サラ コブナー |
| 著者名 |
白川 貴子/訳 |
| 著者名ヨミ |
シラカワ タカコ |
| 出版者 |
みすず書房
|
| 出版年月 |
2022.12 |
| ページ数 |
343,58p |
| 大きさ |
20cm |
| 分類記号 |
210.75
|
| 分類記号 |
210.75
|
| ISBN |
4-622-09527-9 |
| 内容紹介 |
アジア・太平洋戦争中、日本軍の捕虜となった数十万の連合軍兵士と一般市民は、いかなる状況に直面したのか。日本をはじめ各国での文献調査と生存者への聞き取りをもとに、日本軍捕虜収容所の実態に迫る。 |
| 著者紹介 |
コロンビア大学で博士号取得。同大学サルツマン戦争と平和研究所上席研究員(日本研究)。イェール大学国際安全保障研究所フェロー、フロリダ大学准教授(歴史学)も務める。 |
| 件名 |
太平洋戦争(1941〜1945)、捕虜収容所 |
| 言語区分 |
日本語 |
| 書評掲載紙 |
朝日新聞 読売新聞 日本経済新聞 |
| (他の紹介)内容紹介 |
庭づくりや散歩のお供に!身近な花や木の名前がすぐわかる。 |
| (他の紹介)目次 |
花(早春 春 初夏 ほか) その他(カラーリーフ コニファー タケ・ササ ほか) 木(人気の花木 実のなる木 四季を楽しむ ほか) |
| (他の紹介)著者紹介 |
金田 初代 茨城県出身。東洋大学卒。出版社に勤務後、植物専門のフィルムライブラリー(株)アルスフォト企画に勤務(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 金田 洋一郎 滋賀県出身。日本大学芸術学部写真科卒。フィルムライブラリー(株)アルスフォト企画を立ち上げ、園芸植物の写真を中心に撮影活動に従事し、多数の出版物、印刷物に写真を提供(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ