蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
安売りしない「町の電器屋」さんが繁盛している秘密 青春新書INTELLIGENCE
|
著者名 |
跡田 直澄/著
|
出版者 |
青春出版社
|
出版年月 |
2014.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
西岡 | 5012847579 | 675/ア/ | 新書 | 1 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000767810 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
安売りしない「町の電器屋」さんが繁盛している秘密 青春新書INTELLIGENCE |
書名ヨミ |
ヤスウリ シナイ マチ ノ デンキヤサン ガ ハンジョウ シテ イル ヒミツ |
著者名 |
跡田 直澄/著
|
著者名ヨミ |
アトダ ナオスミ |
出版者 |
青春出版社
|
出版年月 |
2014.3 |
ページ数 |
189p |
大きさ |
18cm |
分類記号 |
675
|
分類記号 |
675
|
ISBN |
4-413-04420-2 |
内容紹介 |
鏡が一切ないフィットネスクラブ、シニアに人気のお一人様限定ツアー…。昔ながらの「オールドビジネス」を、創意工夫によって新たなビジネスとして成功に導いている事例を紹介し、「ビジネス創造」とは何かを改めて問い直す。 |
著者紹介 |
1954年名古屋市生まれ。学習院大学経済学部卒。大阪大学大学院中退。経済学博士。慶應義塾大学商学部教授などを経て、嘉悦大学ビジネス創造学部教授。著書に「散歩でわかる経済学」など。 |
件名 |
マーケティング |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
いまどき「オールドビジネス」でヒットを飛ばす3つのキーワード。お客さんがいま、本当に求めているものとは! |
(他の紹介)目次 |
第1章 安売りしない「町の電器屋」さんが繁盛している秘密―ライバル社より「1円でも安く」では見えなくなるもの(家電量販店ひしめくエリアで利益を伸ばす元祖・おもてなし企業 安売りではなく、あえて「高売り」をする理由 ほか) 第2章 高齢化団地の中でもにぎわう「アイデア商店街」―お客さんはいまどき、「何に」満足を求めるのか(高齢化が進むニュータウンと「白髪ぼかし」 住民の45%が65歳以上。それでも活気のある商店街 ほか) 第3章 「鏡がない」フィットネスクラブが人気を集める理由―「集う」ニーズにビジネスチャンスあり(「集いの場所」を提供するというトレンド 日本一の会員数を誇る、鏡がないフィットネスクラブ ほか) 第4章 ランドセルが8月に売れ出した、いまどきの事情―「お金の優先順位」を知れば市場が見えてくる(ときどき会うから「何か買ってあげたい」…? ランドセル商戦が8月に始まるようになった理由 ほか) 第5章 ビジネス上手は、モノよりコレを売る―お客さんの「目線」の先にヒットがある(いまどきの合い言葉は「男子、厨房に入れ!」 男は料理のどこに魅力を感じているのか ほか) |
内容細目表
前のページへ