蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
| 書名 |
「2020」後新しい日本の話をしよう
|
| 著者名 |
河合 雅司/著
|
| 出版者 |
講談社
|
| 出版年月 |
2020.5 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央区民 | 1113193310 | 334/カ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 2 |
白石東 | 4212235677 | 334/カ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001484696 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
「2020」後新しい日本の話をしよう |
| 書名ヨミ |
ニセンニジュウゴ アタラシイ ニホン ノ ハナシ オ シヨウ |
| 著者名 |
河合 雅司/著
|
| 著者名ヨミ |
カワイ マサシ |
| 出版者 |
講談社
|
| 出版年月 |
2020.5 |
| ページ数 |
191p |
| 大きさ |
19cm |
| 分類記号 |
334.31
|
| 分類記号 |
334.31
|
| ISBN |
4-06-519592-5 |
| 内容紹介 |
コロナ禍で大きなダメージを受けた日本社会を襲う人口減少問題。暮らし方に働き方、家族のあり方、お金の価値やサービスの意味など、豊かさと幸せの新しい価値観が生まれる時代の生き方を、会話形式で提言する。 |
| 著者紹介 |
1963年名古屋市生まれ。中央大学卒業。作家・ジャーナリスト、人口減少対策総合研究所理事長。著書に「未来の年表」「未来の地図帳」など。 |
| 件名 |
日本-人口、少子化 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
他人に認められないと、自分が愛せない!気鋭の精神科医が世相と精神医学を架橋する。 |
| (他の紹介)目次 |
思春期解剖学(若者文化と思春期 終わりある物語と終わりなき承認 若者の気分とうつ病をめぐって 「良い子」の挫折とひきこもり サブカルチャー/ネットとのつきあい方 子どもから親への家庭内暴力 秋葉原事件―三年後の考察 震災と「嘘つき」) 精神医学へのささやかな抵抗(「精神媒介者」であるために Snap diagnosis事始め 現代型うつ病は病気か すべてが「うつ」になる―「操作主義」のボトルネック 悪い卵とシステム、あるいは解離性憤怒 「アイデンティティ」から「キャラ」へ ミメーシスと身体性 フランクルは誰にイエスと言ったのか 早期介入プランへの控えめな懸念) |
| (他の紹介)著者紹介 |
斎藤 環 1961年岩手県生まれ。筑波大学医学研究科博士課程卒業。医学博士。爽風会佐々木病院等を経て、筑波大学医学医療系社会精神保健学教授。専門は思春期精神医学、病跡学。『関係の化学としての文学』(新潮社)で日本病跡学会賞を、『世界が土曜の夜の夢ならヤンキーと精神分析』(角川書店)で角川財団学芸賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ