検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

ホスピタリティコーチング サービス業のための    

著者名 清水 均/著
出版者 日経BP社
出版年月 2013.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0119345734673.9/シ/1階図書室54B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2013
673.9 673.9
サービス業 ホスピタリティ コーチング(経営管理)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000725442
書誌種別 図書
書名 ホスピタリティコーチング サービス業のための    
書名ヨミ ホスピタリティ コーチング 
著者名 清水 均/著
著者名ヨミ シミズ ヒトシ
版表示 新装改訂版
出版者 日経BP社
出版年月 2013.10
ページ数 255p
大きさ 21cm
分類記号 673.9
分類記号 673.9
ISBN 4-8222-7323-1
内容紹介 自分で考え、行動できるスタッフが育つホスピタリティコーチングの教科書。実践的な会話例で、ホスピタリティコーチングの基礎知識や、サービスレベルを上げるホスピタリティコーチングなどを解説する。
著者紹介 1949年神奈川県生まれ。国際観光専門学校ホテル・レストラン経営学科卒業。(株)プロジェクト・ドゥホスピタリティマネージメント研究所・代表取締役チーフコンサルタント。
件名 サービス業、ホスピタリティ、コーチング(経営管理)
言語区分 日本語
書評掲載紙 日本経済新聞

(他の紹介)内容紹介 飲食店、美容院、ホテル、自動車ディーラー、アパレルショップ、スーパーなどおもてなしの教科書。実践的な会話例から学ぶ気づきを引き出すコーチング。
(他の紹介)目次 第1章 ホスピタリティコーチングの基礎知識(ホスピタリティ(おもてなし)の原点
ホスピタリティコーチングについて ほか)
第2章 サービスレベルを上げるホスピタリティコーチング(一期一会を目指す「守破離(しゅはり)」の教え
ホスピタリティサービスの基礎「クレンリネス」 ほか)
第3章 人間関係をよくするホスピタリティコーチング(ゴールデンルール
反射の原則・共感の法則 ほか)
第4章 ホスピタリティコーチングで部下を育成する(離職率が上司の気づきを生む
3段階のマネージャーのレベル ほか)
第5章 企業として取り組むホスピタリティコーチング(ホスピタリティコーチングの企業文化
「仕事の夢」「暮らしの夢」「人生の夢」を実現させる ほか)
(他の紹介)著者紹介 清水 均
 1949年、神奈川県生まれ。1970年、国際観光専門学校ホテル・レストラン経営学科卒業(在学中、英国のホテルで研修)。同年、肉の万世入社。銀座モンセニュールでマネージャー、(株)ブレーンでプランナーおよびマーケティングディレクターを経験後、1979年にシズラージャパン本部スタッフ(米国コリンズフーズへ派遣され、教育および本部管理システム研修)。この間、1973年より、日本のフードサービス・コンサルタントの草分けである小熊辰夫氏に師事し、1984年に外食コンサルティング会社のチーフコンサルタントとなる。1988年(株)プロジェクト・ドゥ・ホスピタリティマネージメント研究所を設立、代表取締役チーフコンサルタント。亜細亜大学経営学部講師(社)日本フードサービス協会協力アドバイザー、包括的職業能力評価制度整備委員会(外食産業・座長)を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。