検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

普通に働け   イースト新書  

著者名 常見 陽平/著
出版者 イースト・プレス
出版年月 2013.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0119327385366/ツ/1階新書80一般図書一般貸出在庫  
2 図書情報館1310193840366/ツ/書庫2一般図書貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

常見 陽平
2013
366.021 366.021
労働問題-日本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000720808
書誌種別 図書
書名 普通に働け   イースト新書  
書名ヨミ フツウ ニ ハタラケ 
著者名 常見 陽平/著
著者名ヨミ ツネミ ヨウヘイ
出版者 イースト・プレス
出版年月 2013.10
ページ数 237p
大きさ 18cm
分類記号 366.021
分類記号 366.021
ISBN 4-7816-5012-8
内容紹介 日本の雇用・労働をめぐる議論はエリートかワーキングプアを対象としたものに偏りがちで、普通の人の普通の働き方が見落とされている。「意識の高い」系言説のウソを暴き、ノンエリートのための働き方を考察する。
著者紹介 1974年生まれ。北海道出身。一橋大学商学部卒業。株式会社クオリティ・オブ・ライフフェロー、HR総合調査研究所客員研究員。著述家、人材コンサルタント。
件名 労働問題-日本
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 日本の雇用・労働をめぐる議論は、エリートかワーキングプアを対象としたものに偏りがちである。そこには「普通の人」の「普通の働き方」が見落とされており、ブラック企業論争やノマド論争で可視化されたのは、私たちの「普通に働きたい」というこじれた感情であった。しかし、「普通の人」とは誰か?「普通の働き方」とは何か?そもそも私たちは「普通」ということが、実はよく分かっていないのだ。本書は豊富にデータを揃えながら「意識の高い」系言説のウソを暴き、私たちノンエリートのための働き方を考察する。
(他の紹介)目次 第1章 「普通に働く」をめぐって(なぜ働き方がここまで話題になるのか
「すごい人になれ!」と言われても ほか)
第2章 「若者×働く」の意識と実態(「若者はかわいそう論」を超えて
なぜ「若者×働く」が話題になるのか ほか)
第3章 メディアが脅迫する「普通の働き方」(ニュースはこう作られる
雇用・労働報道の悪夢 ほか)
第4章 普通の私たちは「いい仕事」をしよう―常見陽平×鹿毛康司(今どきの学生について
新入社員は「素振り」せよ ほか)
(他の紹介)著者紹介 常見 陽平
 1974年北海道札幌市出身。一橋大学商学部卒業。1997年に株式会社リクルート入社。通信事業、とらばーゆ編集部を経て、トヨタ自動車との合弁会社設立に参加。帰任後はじゃらんnet編集部にて営業企画を担当。2005年に玩具メーカーに転じ、新卒採用を担当。2009年に人材コンサルティング会社、株式会社クオリティ・オブ・ライフに参加。2012年に独立。現在、同社フェロー、HR総合調査研究所客員研究員。一橋大学大学院社会学研究科修士課程に在籍中。著述家、人材コンサルタント、大学非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。