蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0113153779 | 943/G86/ | 書庫1 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
生物地理-エクアドル ガラパゴス諸島 自然保護 造林
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001000380515 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
土地なき民 第4巻 土地なき民 |
書名ヨミ |
トチ ナキ タミ |
著者名 |
ハンス・グリム/著
|
著者名ヨミ |
グリム ハンス |
著者名 |
星野 慎一/訳 |
著者名ヨミ |
ホシノ シンイチ |
出版者 |
鱒書房
|
出版年月 |
1941 |
ページ数 |
0506 |
大きさ |
18 |
分類記号 |
943
|
分類記号 |
943
|
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
もし、原生種の植物を植えるのをやめてしまえば、植林地の森や奇跡的に生き残っている原生林は、大陸からやってきた植物たちに征服されてしまうでしょう…。毎日100種以上の生き物が滅んでいる。動物を知り、植物を知り、歴史を知り、明日の地球を考えよう。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 ガラパゴスとは 第2章 進化の実験場に暮らす生きものたち 第3章 人間が島にやってきた 第4章 なぜガラパゴスが危機的状況になったの? 第5章 ガラパゴスに木を植える 第6章 東洋のガラパゴス 第7章 ガラパゴスの未来は地球の問題 |
(他の紹介)著者紹介 |
藤原 幸一 生物ジャーナリスト。ガラパゴス自然保護基金(GCFJ)代表。ネイチャーズ・プラネット代表。学習院女子大学非常勤講師。秋田県生まれ。日本とオーストラリアの大学・大学院で生物学を専攻し、グレート・バリアー・リーフにあるリザード・アイランド海洋研究所で研究生活を送る。その後、野生生物の生態や環境問題に視点をおいた生物ジャーナリストとして南極、北極、アフリカなど世界中で取材を続けているほか、20年以上通い続けているガラパゴス諸島で2007年より植林プロジェクトを始めている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ