検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

卵が飛ぶまで考える 物理学者が教える発想と思考の極意    

著者名 下村 裕/著
出版者 日本経済新聞出版社
出版年月 2013.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0119303527401/シ/書庫3一般図書一般貸出在庫  
2 東札幌4013144391401/シ/図書室6一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2013
401 401
科学 思考

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000703491
書誌種別 図書
書名 卵が飛ぶまで考える 物理学者が教える発想と思考の極意    
書名ヨミ タマゴ ガ トブ マデ カンガエル 
著者名 下村 裕/著
著者名ヨミ シモムラ ユタカ
出版者 日本経済新聞出版社
出版年月 2013.8
ページ数 221p
大きさ 19cm
分類記号 401
分類記号 401
ISBN 4-532-16883-4
内容紹介 発想→仮説→検証→解決のプロセスが身につく、慶應義塾大学の人気講義。「雨のとき、走るのと歩くのとどちらが濡れない?」など、文系学生と考えたユニークな実験を楽しみながら、発想と思考の力を伸ばす極意がわかる。
著者紹介 東京大学大学院理学系研究科博士課程修了。理学博士。慶應義塾大学法学部教授。著書に「ケンブリッジの卵」など。
件名 科学、思考
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 「雨のとき、走るのと歩くのとどちらが濡れない?」「“空中浮遊”写真はどうしたら撮れる?」「ヘッドスライディングすると本当に速い?」文系学生と考えたユニークな実験を楽しみながら、発想と思考の力を伸ばす極意がわかる!
(他の紹介)目次 序章 科学的に考える(思考に「王道」なし
福澤諭吉の「実学」のすすめ ほか)
第1章 批判的に考える(科学と疑似科学の違い
予言、占い、超能力、UFO ほか)
第2章 問題を発見する(日常生活は問題発見の連続
答えより問題を探すほうが難しい ほか)
第3章 問題を解決する(問題の発見から仮説を立てる
仮説は夢を描くように ほか)
第4章 生きるために考える(「学問は何の役に立つ?」
実証科学のプロセスを身につける ほか)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。