検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

発明のつくり方 商品開発、ビジネスモデルの構築、学生の創作活動、イノベーションに    

著者名 川北 喜十郎/著
出版者 発明推進協会
出版年月 2013.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 山の手7012807330507/カ/図書室03b一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2013
507.1 507.1
発明 特許

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000700081
書誌種別 図書
書名 発明のつくり方 商品開発、ビジネスモデルの構築、学生の創作活動、イノベーションに    
書名ヨミ ハツメイ ノ ツクリカタ 
著者名 川北 喜十郎/著
著者名ヨミ カワキタ キジュウロウ
出版者 発明推進協会
出版年月 2013.7
ページ数 5,139p
大きさ 21cm
分類記号 507.1
分類記号 507.1
ISBN 4-8271-1218-4
内容紹介 発明のつくり方をセオリー化するとともに、多くの具体例を挙げた発明創作のためのテキスト。ひとつの課題に対して、6つのアプローチと、7つのコンビネーションを導入し、発明の組み立て方を解説する。
件名 発明、特許
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 社会のニーズにあった発明を数多く、しかも知的財産権として活用できる広い概念で創り出すことを目標とし、その創作プロセスに、6つのアプローチと7つのコンビネーションを導入しました。一つの課題に対して、6つのアプローチを検討することで幾つもの解決方法や方向性が見えてきます。それぞれのアプローチに対して7つのコンビネーションを検討することで多くの発明が生まれてきます。商品開発、ビジネスモデルの構築、学生の創作活動、イノベーションに、特許になる発明のつくり方!!
(他の紹介)目次 第1章 発明とはなにか?
第2章 発明の創り方
第3章 課題
第4章 原因分析
第5章 課題達成のアプローチ
第6章 コンビネーション
第7章 特許になる発明の創り方
第8章 ビジネスに活かす発明創出
(他の紹介)著者紹介 川北 喜十郎
 1958年生まれ。1984年東京工業大学総合理工研究科電子化学専攻修了後、本田技研工業(株)にて自動車用エンジン開発に従事。その後、国内特許事務所勤務を経て1994年川北国際特許事務所設立。2002年〜現在まで全国の高校、高等専門学校、大学など28校で知的財産権の特別授業を実施。2007年‐2009年東京工業高等専門学校非常勤講師。2010年九州における戦略的教育支援プログラム策定・普及事業検討委員(九州経済産業局)。2012年一関工業高等専門学校非常勤講師。2013年上智大学理工学部非常勤講師。20004年株式会社IP5設立、代表取締役(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。