山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

移動力と接続性 文明3.0の地政学 上   

著者名 パラグ・カンナ/著   尼丁 千津子/訳
出版者 原書房
出版年月 2022.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180910812334.4/カ/11階図書室41A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

羽生 善治 伊藤 毅志 松原 仁
2013
821.2 821.2
漢字

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001648551
書誌種別 図書
書名 移動力と接続性 文明3.0の地政学 上   
書名ヨミ イドウリョク ト セツゾクセイ 
著者名 パラグ・カンナ/著
著者名ヨミ パラグ カンナ
著者名 尼丁 千津子/訳
著者名ヨミ アマチョウ チズコ
出版者 原書房
出版年月 2022.2
ページ数 238p
大きさ 20cm
分類記号 334.4
分類記号 334.4
ISBN 4-562-07141-8
内容紹介 政治的混乱、経済危機、既存市場の破壊、気候変動、人口不均衡…。様々な相互作用が世界の最適な「移動」を促していく。2050年、人々はどこにいるのか。データと世界各地の見聞をもとに地理的な未来を予測する。
著者紹介 ジョージタウン大学大学院で修士号、ロンドン・スクール・オブ・エコノミクス(LSE)にて博士号取得。グローバル戦略家。著書に「「接続性」の地政学」など。
件名 移民・植民、人口移動
言語区分 日本語
書評掲載紙 日本経済新聞

(他の紹介)内容紹介 中国科学院の院長までつとめた郭沫若の「士」=男根説。性器はやはり「陰」と「陽」で表される。「死」という漢字を避ける習慣。「トイレにいく」が「解手」となるわけ。皇帝やその祖先の実名を厳重に避ける「避諱」とは―。日常の話から歴史や逸話まで、幅広く、豊富な話題を紹介しながら、漢字とタブーの関係を鋭く、面白くつづった会心の名篇。
(他の紹介)目次 序章 言い換えられることば
第1章 「性」にまつわる漢字(タブーの漢字を書かない理由
性器を表す漢字)
第2章 「死」をめぐる漢字
第3章 大小便と「月のさわり」(大小便について
月のさわりについて)
第4章 名前に関するタブー
(他の紹介)著者紹介 阿辻 哲次
 1951年生まれ。京都大学大学院文学研究科博士課程修了。静岡大学助教授等を経て、現在は京都大学大学院人間・環境学研究科教授。専門は中国語学、とりわけ漢字を中心とする文化史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。