蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0119287555 | 312.1/オ/ | 書庫5 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008000690023 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
田中角栄秘録 イースト新書 |
| 書名ヨミ |
タナカ カクエイ ヒロク |
| 著者名 |
大下 英治/著
|
| 著者名ヨミ |
オオシタ エイジ |
| 出版者 |
イースト・プレス
|
| 出版年月 |
2013.7 |
| ページ数 |
311p |
| 大きさ |
18cm |
| 分類記号 |
312.1
|
| 分類記号 |
312.1
|
| ISBN |
4-7816-5008-1 |
| 内容紹介 |
鉄の結束を誇った「田中軍団」、大宰相としての絶対権力…。元秘書から小沢一郎、羽田孜ら一世を風靡する政治家まで、数多くの側近たちの証言をもとに、戦後史に圧倒的な足跡を残した昭和の巨魁・田中角栄の実像に迫る。 |
| 著者紹介 |
1944年広島県生まれ。広島大学文学部仏文科卒業。大宅壮一マスコミ塾第7期生。『週刊文春』特派記者を経て、作家として独立。著書に「小説田中軍団」「小説三越・十三人のユダ」など。 |
| 件名 |
日本-政治・行政-歴史 |
| 個人件名 |
田中 角栄 |
| 言語区分 |
日本語 |
| 書評掲載紙 |
読売新聞 |
| (他の紹介)内容紹介 |
角栄が好んだ浪花節「天保水滸伝」は新潟に降る雪のひとひら、米粒の涙である。貧しい馬喰の兄ちゃんが、果たした昭和という時代の光と影、戦後日本の象徴となった男の一代記!鉄の結束を誇った「田中軍団」、大宰相としての絶対権力、ロッキード事件後も闇将軍として威力をふるい戦後史に圧倒的な足跡を残した田中角栄。その権力の源泉はどこにあったのか。元秘書から小沢一郎、羽田孜、石破茂といった一世を風靡する政治家まで数多くの側近たちの証言をもとに昭和の巨魁・田中角栄の実像に迫る。 |
| (他の紹介)目次 |
序章 田中角栄 情は武器なり(角栄と石破親子の接点 エリート官僚を篭絡させる“角栄の涙” ほか) 第1章 越山 田中角栄の戦後(不惑まで、やることをやって死ぬ 刎頚の友 ほか) 第2章 上昇気流(出しゃばると叩かれるぞ ケンカ太郎VS「軽量三役」 ほか) 第3章 権力の階段(角栄にとっての小沢一郎 金は渡し方を間違うと死に金になる ほか) 第4章 栄光と挫折―その死(一五六票! 小佐野が総裁選に使った六〇億 ほか) |
| (他の紹介)著者紹介 |
大下 英治 1944年広島県に生まれる。1歳のとき被爆。父を失う。苦学の末、広島大学文学部仏文学科を卒業。大宅壮一マスコミ塾第七期生。1970年『週刊文春』特派記者いわゆる“トップ屋”として活躍。1983年『週刊文春』を離れ、作家として独立。政治、経済、芸能、闇社会まで幅広いジャンルにわたり旺盛な執筆活動を続ける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ