蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0116795006 | 370.4/フ/ | 1階図書室 | 46A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1006500232388 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
公教育の未来 |
| 書名ヨミ |
コウキョウイク ノ ミライ |
| 著者名 |
藤原 和博/著
|
| 著者名ヨミ |
フジハラ カズヒロ |
| 出版者 |
ベネッセコーポレーション
|
| 出版年月 |
2005.5 |
| ページ数 |
289p |
| 大きさ |
20cm |
| 分類記号 |
370.4
|
| 分類記号 |
370.4
|
| ISBN |
4-8288-3712-4 |
| 内容紹介 |
学校を核に地域社会を再生し、そのことによって子どもたちの学びを豊かにする! Benesse賞「日本の教育への提言」最優秀論文の内容を中心に、これからの日本の教育に何が必要なのかを指摘する。 |
| 著者紹介 |
1955年生まれ。東京大学経済学部卒業。リクルート勤務等を経て、03年4月より杉並区立和田中学校校長。都内では義務教育分野で初の民間人校長。著書に「世界でいちばん受けたい授業」他。 |
| 件名 |
教育 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)目次 |
第1部 発話と主体(文学史の語り方 言語と表現のはざま ほか) 第2部 時間と文体(纂訳と文体 時間の物語) 第3部 近代詩の構成(近代詩草創期における構成の問題―近代詩史の試み(一) 山田美妙の位置―近代詩史の試み(二) ほか) 第4部 文体と制度(制度のなかの恋愛―または恋愛という制度的言説について 漱石の神経衰弱と狂気―『文学論』を中心に ほか) |
| (他の紹介)著者紹介 |
亀井 秀雄 1937年、群馬県に生まれる。1959年、北海道大学文学部卒業。1968年、北海道大学文学部助教授、1984年に同教授。2000年、同大学を定年退職、名誉教授。同年、市立小樽文学館館長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ