蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
図書情報館 | 1310445083 | 325.2/コ/ | 2階図書室 | WORK-462 | 一般図書 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001444194 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
必ず取れる経営管理ビザ!外国人会社設立ガイド |
書名ヨミ |
カナラズ トレル ケイエイ カンリ ビザ ガイコクジン カイシャ セツリツ ガイド |
著者名 |
小島 健太郎/著
|
著者名ヨミ |
コジマ ケンタロウ |
版表示 |
改訂版 |
出版者 |
セルバ出版
|
出版年月 |
2019.12 |
ページ数 |
199p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
325.2
|
分類記号 |
325.2
|
ISBN |
4-86367-543-8 |
内容紹介 |
外国人が日本で会社設立をしようとする場合の、外国人特有の会社設立の方法から、経営管理ビザの取り方、書類の作成方法までをわかりやすく解説する。入管法の改正、各種申請書の様式等の変更などを織り込んだ改訂版。 |
著者紹介 |
1979年生まれ。福島県出身。桜美林大学文学部英語英米文学科卒業。さむらい行政書士法人代表社員。行政書士・出入国在留管理局申請取次行政書士。東京都行政書士会所属。 |
件名 |
会社、外国人(日本在留)、出入国管理 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
吉本隆明―戦後思想史に屹立する彼の遺したことばと思想的営為は、ぼくたちになにを語りかけるのか。吉本を敬愛してやまないふたりが、自身の受けた深甚なる影響について率直に語りあう。その思想的核心に迫る対論から、自分に発して世界の問題を考える思想的態度、その原型としての吉本思想が未来にもつ。驚くべき射程の広がりが明らかになる。 |
(他の紹介)目次 |
吉本隆明のことば(思想の「後ろ姿」 魂からうろこが落ちる ことばの着地点 ほか) 吉本隆明と三・一一以後の思想(思想から「国」を離隔すること―第一日目 吉本隆明と「有限性の人類」―第二日目) ぼくたちに遺されたもの(腑に落ちなければだめだ 吉本さんとの出会い 誤謬の人 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
加藤 典洋 1948年生まれ。東京大学文学部仏文科卒。現在、早稲田大学国際学術院教授、文芸評論家。「言語表現法講義」(岩波書店、1996年)で第10回新潮学芸賞受賞、「敗戦後論」(講談社、1997年/ちくま文庫)で第9回伊藤整文学賞受賞、「小説の未来」(朝日新聞社、2004年)と「テクストから遠く離れて」(講談社、2004年)で第7回桑原武夫学芸賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 高橋 源一郎 1951年生まれ。現在、明治学院大学国際学部教授、作家。1981年、「さようなら、ギャングたち」(講談社)で第4回群像新人長篇小説賞優秀作受賞。「優雅で感傷的な日本野球」(河出書房新社、1988年)で第1回三島由紀夫賞受賞、「日本文学盛衰史」(講談社、2002年)で第13回伊藤整文学賞受賞、「さよならクリストファー・ロビン」(新潮社、2012年)で第48回谷崎潤一郎賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ