蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
本当は危ない植物油 その毒性と環境ホルモン作用 角川oneテーマ21
|
著者名 |
奥山 治美/著
|
出版者 |
角川書店
|
出版年月 |
2013.5 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0119191161 | 498.5/オ/ | 1階新書 | 81 | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000666087 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
本当は危ない植物油 その毒性と環境ホルモン作用 角川oneテーマ21 |
書名ヨミ |
ホントウ ワ アブナイ ショクブツアブラ |
著者名 |
奥山 治美/著
|
著者名ヨミ |
オクヤマ ハルミ |
出版者 |
角川書店
|
出版年月 |
2013.5 |
ページ数 |
186p |
大きさ |
18cm |
分類記号 |
498.55
|
分類記号 |
498.55
|
ISBN |
4-04-110467-5 |
内容紹介 |
油脂の選び方で寿命が変わる! 研究生活50年の薬学者が、「植物油の安全神話」に警鐘を鳴らし、植物油とはどういうものか、どんな作用があるのか、動物性脂肪とどちらが安全なのかについて、最新の学説をふまえて解説する。 |
著者紹介 |
1939年徳島県生まれ。東京大学大学院博士課程修了(薬学博士)。名古屋市立大学名誉教授。金城学院大学消費生活科学研究所客員研究員。日本脂質栄養学会の創立に参画し、初代会長。 |
件名 |
食用油脂、環境ホルモン |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
衝撃の新事実、その「油」が寿命を縮める!?研究生活50年の薬学者が最後に鳴らす警鐘。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 とりわけ日本人男性の精子の数が減ってきた 第2章 油脂の選び方で寿命が変わる―「カノーラ油」の環境ホルモン作用 第3章 「性ホルモン」についての基礎知識 第4章 ダイオキシンより強いカノーラ菜種油の環境ホルモン作用 第5章 間違った植物油安全神話は「コレステロール悪玉仮説」から始まった 第6章 「安全」で「健康」な“あぶら”を求めて |
(他の紹介)著者紹介 |
奥山 治美 名古屋市立大学名誉教授。金城学院大学消費生活科学研究所客員研究員。NGO日本食品油脂安全性協議会理事長。1939年、徳島県生まれ。63年、東京大学薬学部卒業後、68年、同大学大学院博士課程修了(薬学博士)。同年、同大学薬学部助手。72年、名古屋市立大学薬学部助教授、教授を経て2005年、退職。同年、金城学院大学薬学部教授、ついで特任教授を経て12年、退職。米国ベイラー医科大学、イリノイ大学、大連医科大学、大連大学、富山大学の客員教授を歴任。日本脂質栄養学会の創立に参画し、初代会長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ