検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

障がい児の子育てサポート法     

著者名 加藤 博之/著   藤江 美香/著
出版者 青弓社
出版年月 2013.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 元町3013139476378/カ/図書室4A一般図書一般貸出在庫  
2 澄川6012766298378/カ/図書室11一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2013
378 378
心身障害児

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000663969
書誌種別 図書
書名 障がい児の子育てサポート法     
書名ヨミ ショウガイジ ノ コソダテ サポートホウ 
著者名 加藤 博之/著
著者名ヨミ カトウ ヒロユキ
著者名 藤江 美香/著
著者名ヨミ フジエ ミカ
出版者 青弓社
出版年月 2013.5
ページ数 188p
大きさ 19cm
分類記号 378
分類記号 378
ISBN 4-7872-3355-4
内容紹介 子どもに障がいがあるとわかったとき、親はどのように接し育てていけばいいのか。幼児期の子育て方法、就学の準備、学校生活、専門家の見極め方など、障がい児の成長過程や日常の場面に沿って具体的な対応方法を提言する。
著者紹介 発達支援教室ビリーブ代表、文教大学講師。
件名 心身障害児
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 子どもに障がいがあるとわかったとき、親はどのように接して育てていけばいいのか。「一生懸命やろうとしても、何をすればいいのかわからず、日々悩みながら子育てをしている」―そのような親の悩みを少しでも軽減し、希望をもって子育てができるよう、幼児期の子育て方法、就学の準備、学校生活、専門家の見極め方など、成長過程や日常の場面に沿って具体的な対応方法を提言する。
(他の紹介)目次 1 障がいがあるとわかって(うちの子はみんなとちょっと違う
障がいを受け止める ほか)
2 幼児期―過ごし方(幼児年齢の親の悩み
幼児期の子育ては親が試される ほか)
3 就学に向けて―学校に入ろう(就学先を選ぶ
就学相談を考える ほか)
4 学校生活―いよいよ入学(小学校の通常学級に入る
小学校の特別支援学級に入る ほか)
5 上手な子どもの育て方(障がい児を育てるポイント
子育てのストレスを軽減させる ほか)
6 子どものために家庭でできること―Q&A
(他の紹介)著者紹介 加藤 博之
 筑波大学大学院教育研究科修了。学校心理士、ガイダンスカウンセラー、日本音楽療法学会認定音楽療法士、リハビリテーション修士。小学校、特別支援学校、昭和音楽大学の教員を経て、現在、発達支援教室ビリーブ代表、文教大学講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
藤江 美香
 国立音楽大学教育音楽学科2類(リトミック)専攻卒業。特別支援教育士、日本音楽療法学会認定音楽療法士。高齢者・知的障がい者・障がい児の音楽療法を経て、現在、発達支援教室ビリーブ副代表、帝京科学大学講師、特別支援学校講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。