検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 4 在庫数 4 予約数 0

書誌情報

書名

日本人はこれから何を買うのか? 「超おひとりさま社会」の消費と行動  光文社新書  

著者名 三浦 展/著
出版者 光文社
出版年月 2013.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0119222461675/ミ/1階新書81一般図書一般貸出在庫  
2 清田5513586403675/ミ/新書20一般図書一般貸出在庫  
3 もいわ6311867987675/ミ/新書一般図書一般貸出在庫  
4 ちえりあ7900243564675/ミ/文庫・新書一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

三浦 展
2013
675 675
マーケティング

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000657350
書誌種別 図書
書名 日本人はこれから何を買うのか? 「超おひとりさま社会」の消費と行動  光文社新書  
書名ヨミ ニホンジン ワ コレカラ ナニ オ カウ ノカ 
著者名 三浦 展/著
著者名ヨミ ミウラ アツシ
出版者 光文社
出版年月 2013.4
ページ数 203p
大きさ 18cm
分類記号 675
分類記号 675
ISBN 4-334-03740-6
内容紹介 個人化・孤立化が進む中、ライフスタイルはどう変わっていくのか。モノを買わない時代、人々は何を求めているのか。「シェア」と「共費」をキーワードに、様々な地域や企業の取り組みを紹介し、日本社会のゆくえを予測する。
著者紹介 1958年新潟県生まれ。一橋大学社会学部卒業。カルチャースタディーズ研究所設立。マーケティング活動を行うかたわら家族、若者、消費、都市、階層化などを研究。著書に「第四の消費」など。
件名 マーケティング
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 2035年、「一人暮らし世帯」が1846万世帯となる。逆に、かつて主流だった「夫婦と子ども世帯」は1153万世帯に減る。平均的だと思っていた日本の家族像がもはや過去のものになりつつあるのだ。また、「一人暮らし」というと、未婚の若者といったイメージが強かったが、今後20代、30代の一人暮らしは減り、代わりに高齢者のおひとりさまが急増する。「超おひとりさま社会」になることを前提に、社会全体を見直さなくてはならない。個人化・孤立化が進む中、ライフスタイルはどう変わっていくのか。モノを買わない時代、人々は何を求めているのか。キーワードは「シェア」と「共費」。さまざまな地域や企業の取り組みを紹介しつつ、日本社会のゆくえを予測する。
(他の紹介)目次 第1章 老若男女すべて「おひとりさま」(2035年、主流はおひとりさま
中高年のおひとりさまが増える ほか)
第2章 おひとりさま消費の現状(シニア男性(60歳以上)
シニア女性(60歳以上) ほか)
第3章 おひとりさまは何が欲しいのか(おひとりさま社会は生活全体に「ケア」が必要
高齢男性も今後はコンビニ、外食に依存か? ほか)
第4章 コミュニティという商品を買う時代(買い物難民の増加
通信販売か宅配か ほか)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。