検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

ニーズ・オブ・ストレンジャーズ     

著者名 マイケル・イグナティエフ/著   添谷 育志/訳   金田 耕一/訳
出版者 風行社
出版年月 1999.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0112408125304/イ/書庫5一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

高橋 洋一
2012
539.99 539.99
原子力災害

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001128294
書誌種別 図書
書名 ニーズ・オブ・ストレンジャーズ     
書名ヨミ ニーズ オブ ストレンジャーズ 
著者名 マイケル・イグナティエフ/著
著者名ヨミ マイケル イグナティエフ
著者名 添谷 育志/訳
著者名ヨミ ソエヤ ヤスユキ
著者名 金田 耕一/訳
著者名ヨミ カナダ コウイチ
出版者 風行社
出版年月 1999.2
ページ数 263,4p
大きさ 20cm
分類記号 304
分類記号 304
ISBN 4-938662-36-1
内容紹介 聖アウグスティヌスからルソーにいたる人間的ニーズの変容をめぐるヨーロッパ史の再解釈を通して、福祉国家において人々が品位をもって「共に生きる」ための条件を浮彫りにする。
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 “「放射能の安全神話」を支えるイデオロギーとはなにか?”“「主婦」は、何を、何のために、どうして、守っているのか?”「放射能拡散後」の思考をときはなつ。
(他の紹介)目次 巻頭随筆 あの日わたしは、―11/03/2011
受忍・否認・錯覚―閾値仮説のなにが問題か
プロメテウスの末裔―放射能という名の本源的蓄積と失楽園の史的記憶
民衆科学詩―暗闇から毒を押し返す
いつ、いかなる場所でも、いかなる人による、いかなる核物質の「受け入れ」も拒否する―「新自由主義的被曝」と「反ネオリベ的ゼロベクレル派の責務」に関する試論
主婦は防衛する―暮らし・子ども・自然
仏教アナキズムの詩学―一遍上人の踊り念仏論なぜならコミュニズムあるがゆえに
核汚染のコミュニズム


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。