検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

写真記録原発・核の時代 核開発の果てにあるもの    

著者名 豊崎 博光/編著
出版者 日本図書センター
出版年月 2014.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0119460087539/ト/1階図書室49A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2014

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000822115
書誌種別 図書
書名 写真記録原発・核の時代 核開発の果てにあるもの    
書名ヨミ シャシン キロク ゲンパツ カク ノ ジダイ 
著者名 豊崎 博光/編著
著者名ヨミ トヨサキ ヒロミツ
出版者 日本図書センター
出版年月 2014.5
ページ数 196p
大きさ 22×31cm
分類記号 539.02
分類記号 539.02
ISBN 4-284-10010-6
内容紹介 太平洋の島々から北極圏までの地域で行われた、ウランの採掘、核実験、原子力発電所の事故、核廃棄物の処分場などの現場と、核サイクルのすべての工程で生みだされた核被害を、写真で紹介する。
著者紹介 1948年神奈川県生まれ。フォトジャーナリスト。核兵器製造開発や原子力発電所の運転による人間への影響などを世界各地で取材。「マーシャル諸島核の世紀」で日本ジャーナリスト会議賞受賞。
件名 原子力工学-歴史-写真集、原子力災害-歴史-写真集
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 1 核サイクルの問題
2 核の時代史(1) 核兵器製造のために
3 核の時代史(2) 世界に広がる核被害
4 核の時代史(3) 原爆から原発:拡散する核廃棄物
5 核の時代史(4) 反核・反原発運動のうねり
6 核の時代史(5) “抗議して生き残ろう”
7 核サイクル負の遺産
終章 資料編
(他の紹介)著者紹介 豊崎 博光
 フォトジャーナリスト。日本写真家協会会員。1948年1月、神奈川県横浜市生まれ。1968年に東京写真専門学院(現、東京ビジュアルアーツ)報道写真科を卒業後、フリーとなる。沖縄、在日朝鮮人と韓国人、アメリカの先住民族インディアンなどを取材後、1978年にアメリカの核実験場となったマーシャル諸島を取材。以後、ウラン鉱石の採掘場や核実験場、事故をおこした原子力発電所などと核兵器の製造開発や原子力発電所の運転による人間への影響、暮らしや環境への被害、反核・非核運動や核被害者大会の取材のために世界各地を訪れる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。