蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
白石東 | 4212208815 | 382/ヒ/ | 文庫 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
日本史年表・地図
児玉 幸多/編
世界史年表・地図
亀井 高孝/編,…
昭和100年地図帳 : 地図とデー…
平凡社/編
中東近現代の150年くらべて楽しむ…
関 眞興/編著
世界史年表・地図
亀井 高孝/編,…
日本史年表・地図
児玉 幸多/編
戦国大名は経歴詐称する
渡邊 大門/著
世界史の中の戦国大名
鹿毛 敏夫/著
ヨーロッパ近現代の200年くらべて…
関 眞興/編著
日本史年表・地図
児玉 幸多/編
世界史年表・地図
亀井 高孝/編,…
47都道府県・戦国大名百科
森岡 浩/著
戦国大名と家臣団の絵事典 : 見て…
小和田 哲男/監…
東京歴史地図 : 大都市はこうして…
大居 雄一/監修…
世界史年表・地図
亀井 高孝/編,…
日本史年表・地図
児玉 幸多/編
60年前と現在の世界地図くらべて楽…
関 眞興/編著
SWOT分析による戦国武将の成功と…
森岡 健司/著
お金の流れで見る戦国時代
大村 大次郎/著
日本史年表・地図
児玉 幸多/編
世界史年表・地図
亀井 高孝/編,…
戦国大名の戦さ事情
渡邊 大門/著
戦国武将の土木工事
豊田 隆雄/著
戦国最強武将へタイムワープ
柏葉 比呂樹/マ…
戦国北条家の判子行政 : 現代につ…
黒田 基樹/著
企業として見た戦国大名
真山 知幸/著
地図でスッと頭に入る古事記と日本書…
瀧音 能之/監修
地図でスッと頭に入る戦国時代
小和田 哲男/監…
日本史年表・地図
児玉 幸多/編
世界史年表・地図
亀井 高孝/編,…
地図でスッと頭に入る日本史
山本 博文/監修
地図でスッと頭に入る世界史
祝田 秀全/監修
世界史ON MAP : 歴史は“場…
鎌田 雅治/起草…
戦国合戦<大敗>の歴史学
黒嶋 敏/編
戦国武将に学ぶ「必勝マネー術」
橋場 日月/[著…
「地図」と「並列年表」でよくわかる…
祝田 秀全/監修…
世界史年表・地図
亀井 高孝/編,…
日本史年表・地図
児玉 幸多/編
戦国大名の海外交易
鹿毛 敏夫/著
戦国大名と分国法
清水 克行/著
戦国大名
五味 文彦/監修
世界史年表・地図
亀井 高孝/編,…
日本史年表・地図
児玉 幸多/編
実況!空想武将研究所 : もしもナ…
小竹 洋介/作,…
ジュニア地図帳(アトラス) : こ…
高木 実/構成・…
まんが戦国武将大事典
矢部 健太郎/監…
実況!空想武将研究所 : もしも坂…
小竹 洋介/作,…
戦国武将勢力パノラマ大地図帖 : …
武光 誠/監修
実況!空想武将研究所 : もしも織…
小竹 洋介/作,…
図解大事典戦国武将 : 超リアル!…
新星出版社編集部…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001336293 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
本当は怖い日本のしきたり |
書名ヨミ |
ホントウ ワ コワイ ニホン ノ シキタリ |
著者名 |
火田 博文/著
|
著者名ヨミ |
ヒダ ヒロフミ |
出版者 |
彩図社
|
出版年月 |
2019.1 |
ページ数 |
219p |
大きさ |
15cm |
分類記号 |
382.1
|
分類記号 |
382.1
|
ISBN |
4-8013-0344-7 |
内容紹介 |
「お辞儀」とは相手に首を差し出し、切断されてもいいという覚悟の証。「お彼岸」とは霊たちがあの世から湧き出してくる日のこと…。日本人の持つしきたりに隠された、忌まわしい、あるいは死の臭いに満ちたエピソードを紹介。 |
件名 |
日本-風俗 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
日本列島の上で同じ時代にそれぞれ違う地域で戦国の大名は生き残りをかけて戦っていた!550もの地図上の解説でほぼ同じ頃にどこでどんなことが起きていたのか。戦国時代の動きがリアルに見えてくる決定版。 |
(他の紹介)目次 |
第1部 群雄割拠の時代―応仁の乱〜厳島合戦1467〜1555年(応仁の乱―戦乱の幕開け 堀越公方追放―北条早雲登場と下剋上の時代 細川政元暗殺―室町幕府の迷走と無力化 相模制覇―戦国大名北条氏の台頭 土岐氏追放―美濃争乱と下剋上の常態化 ほか) 第2部 天下人の出現―川中島合戦〜大坂夏の陣1556〜1615年(川中島合戦―抗争を続ける覇者たち 信長上洛―天下布武への第一歩 三方ヶ原合戦―信玄上洛の期待と失望 長篠合戦―反織田包囲網の解体 耳川合戦―島津氏九州制覇への試金石 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
外川 淳 1963年、神奈川県生まれ。早稲田大学第一文学部日本史学専修卒。歴史雑誌の編集者を経て、現在、歴史アナリスト。徹底した史料の調査と、史跡の現地検証によって歴史の真実を再構築しながら、わかりやすく解き明かす手法により、歴史ファンの支持を集める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ