蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
稲垣益穂日誌 (大正十二年十一月五日~大正十三年五月二十八日) 第36巻 小樽市総合博物館シリーズ
|
著者名 |
小樽市総合博物館/編
|
出版者 |
小樽市総合博物館
|
出版年月 |
2021.3 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0180771115 | KR211.7/イ/36 | 2階郷土 | 109B | 郷土資料 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001574888 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
小樽市総合博物館/編
|
著者名ヨミ |
オタルシ ソウゴウ ハクブツカン |
出版者 |
小樽市総合博物館
|
出版年月 |
2021.3 |
ページ数 |
218p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
211.7
|
分類記号 |
211.7
|
書名 |
稲垣益穂日誌 (大正十二年十一月五日~大正十三年五月二十八日) 第36巻 小樽市総合博物館シリーズ |
書名ヨミ |
イナガキ マスホ ニッシ |
副書名 |
(大正十二年十一月五日~大正十三年五月二十八日) |
副書名ヨミ |
タイショウ ジュウニネン ジュウイチガツ イツカ カラ タイショウ ジュウサンネン ゴガツ ニジュウハチニチ |
叢書名 |
小樽市総合博物館シリーズ |
(他の紹介)内容紹介 |
日本代表の試合が100倍面白くなる!現地取材12回(2014ブラジル含む)の記者が明かす、知られざる物語。日本サッカー殿堂入りの著者、牛木素吉郎がW杯を語る。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 世界最大の祭典ワールドカップのはじまり(ワールドカップは世界の大衆の「お祭り」 オリンピックとの違いで捉えるワールドカップ ワールドカップを生み、育てたフランスの法律家 オリンピックに反対して計画されたワールドカップ) 第2章 世界化を進めたFIFAとテレビ中継(サッカーの世界史を大き変えたワールドカップ 第二次世界大戦の影響も受けた第4回、第5回大会 ブラジルの黄金時代 テレビが作り上げた「スーパースターの時代」 世界への拡大 日本はなぜ出遅れたか 決勝大会への連続出場) 第3章 現地観戦の裏事情と人間模様(一生に一度は現地で「本物」を楽しもう ワールドカップのチケットの安全な取り方 往復航空券予約で忘れがちな点 開催国内の移動で重要なポイント 航空券同様にホテルを予約するにはポイントがある 入場券は実は「手に入る」 自費で休暇!ぼくの取材旅行 安全に「お祭り」を楽しむために) |
(他の紹介)著者紹介 |
牛木 素吉郎 1932年、新潟県生まれ。新潟県立新潟高校、東京大学文学部社会学科卒業。東大ア式蹴球部主務。東京新聞運動部、読売新聞運動部及び編集委員を経て93年から兵庫大学教員。経済情報学部教授を務め、2006年3月退職。新聞記者時代には現在の東京ヴェルディの前身である「読売サッカークラブ」の設立も手がけた。サッカージャーナリストとして「サッカーマガジン」に1966年の創刊以来、2006年10月まで時評を連載。1993年度ミズノスポーツライター賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ