蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
| 書名 |
ドイツ観念論とは何か カント、フィヒテ、ヘルダーリンを中心として ちくま学芸文庫
|
| 著者名 |
久保 陽一/著
|
| 出版者 |
筑摩書房
|
| 出版年月 |
2012.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
新琴似 | 2013265455 | 134/ク/ | 文庫 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
交通-日本 道路-日本 日本-歴史-鎌倉時代
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008000611926 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 著者名 |
久保 陽一/著
|
| 著者名ヨミ |
クボ ヨウイチ |
| 出版者 |
筑摩書房
|
| 出版年月 |
2012.12 |
| ページ数 |
379,8p |
| 大きさ |
15cm |
| ISBN |
4-480-09493-3 |
| 分類記号 |
134.3
|
| 分類記号 |
134.3
|
| 書名 |
ドイツ観念論とは何か カント、フィヒテ、ヘルダーリンを中心として ちくま学芸文庫 |
| 書名ヨミ |
ドイツ カンネンロン トワ ナニカ |
| 副書名 |
カント、フィヒテ、ヘルダーリンを中心として |
| 副書名ヨミ |
カント フィヒテ ヘルダーリン オ チュウシン ト シテ |
| 内容紹介 |
カントに始まるドイツ観念論とは何か。フィヒテ、シェリング、ヘーゲルのほか、ヤコービ、ラインホルト、ヘルダーリンらにも光を当て、さまざまな思想家・詩人たちの交流の中からドイツ観念論が生まれ育ってきた過程を辿る。 |
| 件名1 |
ドイツ観念論
|
| 叢書名 |
ちくま学芸文庫 |
| (他の紹介)内容紹介 |
鎌倉時代も今と変わらず、道路は社会を支える存在だった。しかし、道そのものの実態は資料が乏しくつかみにくい。中世の幹線道路=“大道”の実像に迫り、「かまくらかいどう」に代表される従来の古道観の克服を試みる。 |
| (他の紹介)目次 |
道路と中世社会―プロローグ 不思議な古道たち 大道という名の道路 なにかが大道をやってくる 大道と地域社会(一)山村の大道 大道と地域社会(二)都市の大道 大道と公 大道の社会史へ向けて―エピローグ |
| (他の紹介)著者紹介 |
岡 陽一郎 1968年、栃木県に生まれる。2000年、青山学院大学大学院文学研究史学専攻博士後期課程修了、博士(歴史学)。現在、一関市博物館骨寺村荘園遺跡専門員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ