検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

格差と序列の心理学 平等主義のパラドクス    

著者名 池上 知子/著
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2012.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0119055465361.8/イ/1階図書室44A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2012
361.8 361.8
社会階層 平等

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000585693
書誌種別 図書
書名 格差と序列の心理学 平等主義のパラドクス    
書名ヨミ カクサ ト ジョレツ ノ シンリガク 
著者名 池上 知子/著
著者名ヨミ イケガミ トモコ
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2012.10
ページ数 7,196p
大きさ 20cm
分類記号 361.8
分類記号 361.8
ISBN 4-623-06437-3
内容紹介 格差や不平等の源泉は平等を願う心の中にある-。社会の中に格差や序列を生じさせるメカニズムを、社会心理学の最新の研究成果を参照しながら解き明かす。日本社会に特有の階層システムにも言及する。
著者紹介 京都大学大学院教育学研究科博士後期課程学修認定退学。博士(教育学)。大阪市立大学大学院文学研究科教授。著書に「対人認知の心的機構」「社会的認知の心理学」等。
件名 社会階層、平等
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 平等主義を阻む真の敵は「平等」を願う私たちの心の中に潜んでいる。このようなパラドクスがなぜ生じてしまうのだろうか。本書は、社会の中に格差や序列を生じさせ、それを維持しているメカニズムを、社会心理学の最新の研究成果を参照しながら解き明かしていく。日本社会に特有の階層システムにも言及し、「格差社会」と言われる現代の日本で何が起きているのかを考えるためのヒントを提供する。
(他の紹介)目次 第1章 格差と序列を生み出す心理(社会的支配理論
システム正当化理論)
第2章 格差と序列を支えるイデオロギー(公正的世界観
相補的世界観
公正的世界観と相補的世界観)
第3章 社会的ヒエラルキーと文化的ステレオタイプ(正当化動機とステレオタイプ
ステレオタイプ内容モデル
相補的ステレオタイプ
集団間比較と相補性
社会的判断と相補性)
第4章 日本社会における平等幻想と文化的ステレオタイプ(現代日本の格差・不平等問題
隠蔽される不平等)
第5章 社会的アイデンティティと階層システム(社会的アイデンティティと集団間格差
中間層の心理)
(他の紹介)著者紹介 池上 知子
 京都大学大学院教育学研究科博士後期課程学修認定退学。博士(教育学)。現在、大阪市立大学大学院文学研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。