検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

子どもの心に届く言葉かけ 保育の内容とその方法    

著者名 柘植 誠子/著   藤原 牧子/著   松元 早苗/著   園田 育代/著   向井 秀幸/著
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2018.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 新琴似新川2213085240376/コ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

柘植 誠子 藤原 牧子 松元 早苗 園田 育代 向井 秀幸
2018
376.1 376.1
保育

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001239000
書誌種別 図書
書名 子どもの心に届く言葉かけ 保育の内容とその方法    
書名ヨミ コドモ ノ ココロ ニ トドク コトバカケ 
著者名 柘植 誠子/著
著者名ヨミ ツゲ セイコ
著者名 藤原 牧子/著
著者名ヨミ フジワラ マキコ
著者名 松元 早苗/著
著者名ヨミ マツモト サナエ
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2018.2
ページ数 5,123p
大きさ 21cm
分類記号 376.1
分類記号 376.1
ISBN 4-623-08279-7
内容紹介 子どもとの関係を作る上でとても重要な「言葉かけ」。長年の保育経験をもつ著者らが、幼児と乳児に分け、「朝の出会い」から「排泄」「昼食」「降園」まで、生活場面ごとに言葉かけの事例を紹介する。
著者紹介 大阪成蹊短期大学・幼児教育学科准教授。
件名 保育
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 「権利」概念に対する「義務」、「人格主義」に対する「非人格」を基盤にした思考など、近代的人間観の矛盾を根底的に問うたヴェイユの思想と核心とその現代的意義を鮮やかに示す気鋭の野心作。第5回「河上肇賞」本賞受賞作。
(他の紹介)目次 第1章 犠牲観念の誕生(暗き時代の青春―一九三〇年代のヴェイユ
犠牲観念の深化の要因
聖書、キリストとの出会い ほか)
第2章 諸宗教における犠牲(諸宗教研究の中心にある犠牲
新しい知の影響と犠牲
「犠牲」を軸にした包括主義)
第3章 社会における犠牲(最晩年のヴェイユ
集団に対する自己犠牲への批判
犠牲と「善への愛」 ほか)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。