検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

誰とでも気軽に雑談ができる本 1分、3分の短い会話に困らない!    

著者名 永崎 一則/著
出版者 すばる舎
出版年月 2012.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 清田5513500420809/ナ/書庫一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

永崎 一則
2012
809.2 809.2
話しかた

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000582675
書誌種別 図書
書名 誰とでも気軽に雑談ができる本 1分、3分の短い会話に困らない!    
書名ヨミ ダレ ト デモ キガル ニ ザツダン ガ デキル ホン 
著者名 永崎 一則/著
著者名ヨミ ナガサキ カズノリ
出版者 すばる舎
出版年月 2012.9
ページ数 167p
大きさ 19cm
分類記号 809.2
分類記号 809.2
ISBN 4-7991-0184-1
内容紹介 口ベタでも大丈夫! ほんの少し相手のペースに合わせるだけで、ムリせずラクに相手と打ち解けられる。話すとき、聴くときの力になる原則や条件、具体的な解決の手がかりを体系的にまとめた、話力アップのための手引き。
著者紹介 1926年鹿児島県生まれ。早稲田大学卒業。話力総合研究所所長。文部科学省各種委員。著書に「「話す力」の鍛えかた」「人に好かれる「話し方」27のルール」「聴き上手」など。
件名 話しかた
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 初対面や目上の人と話すと、しどろもどろになる。沈黙が怖くて、つい余計なことを言ってしまう。あなたの話はつまらないと言われそうで怖い。―ほんの少し相手のペースに合わせるだけでムリせず、ラクに、相手と打ちとけられる!「話し方」指導の経験と実績に裏打ちされた話力アップの原理原則。
(他の紹介)目次 第1章 30秒、1分…の短い会話から始めてみよう
第2章 相手に無視されない、受け入れてもらうためのルール
第3章 どんな話をすればいいんだろう…がなくなる話題の集め方
第4章 相手に共感される、気まずくならない雰囲気をつくろう
第5章 目上の人や上司と「雑談」するときはここに注意しよう
第6章 話が続く、楽しく話せる「雑談」のコツ
(他の紹介)著者紹介 永崎 一則
 1926年、鹿児島県生まれ。早稲田大学卒業。45年に話力の研究を始め、東海大学の講師として、日本で初めて「対話論」(話力学)を講ずる。その後、多くの大学や研究所の講師を兼任。文部科学省各種委員。官公庁、会社(2500社・団体)で、話力、話し合いなどの助言にあたる。「人間の総合力」としての話力理論を開発。72年に話力研究所を設立し、92年、話力総合研究所へ名称変更。現在同所所長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。