蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0119050789 | 007.6/エ/ | 書庫2 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
山崎 泰史 三縄 慶子 畔勝 洋平 佐藤 貴彦 小田 圭二
よくわかる最新システム開発者のため…
増田 智明/著
間違いだらけの設計レビュー : な…
森崎 修司/著
セキュアで信頼性のあるシステム構築…
Heather …
システム設計の面接試験
アレックス・シュ…
よくわかる最新要求定義の基本と実践…
佐川 博樹/著
本日より…AIの安全を保証すること…
森川 聡久/著,…
ITレジリエンスの教科書 : 止ま…
大和総研/著
UMLのしくみと実装がこれ1冊でし…
尾崎 惇史/著
カオスエンジニアリング : 回復力…
Casey Ro…
はじめての設計をやり抜くための本 …
吉原 庄三郎/著
Web世代が知らないエンタープライ…
IT勉強宴会/著
カオスエンジニアリング入門
澤橋 松王/監修…
オブジェクト指向でなぜつくるのか …
平澤 章/著
よくわかる組込みシステム開発入門 …
組込みシステム技…
要件定義のセオリーと実践方法がこれ…
上村 有子/著
システム技術に基づく安全設計ガイド…
組込みシステム技…
トコトンやさしい組込みシステムの本
坂巻 佳壽美/著
組込みエンジニアの教科書
渡辺 登/著,牧…
よくわかる最新システム開発者のため…
増田 智明/著
インフラ設計のセオリー : 要件定…
JIEC基盤エン…
本当に使える開発プロセス : シス…
岡 大勝/著,三…
だまし絵を描かないための要件定義の…
赤 俊哉/著
図解でなっと…エラー制御・排他制御編
野村総合研究所/…
はじめよう!システム設計 : 要件…
羽生 章洋/著
演習で身につく要件定義の実践テクニ…
水田 哲郎/著,…
図解でなっとく!トラブル知らずのシ…
野村総合研究所/…
プロジェクトの「測る化」 : 変化…
藤貫 美佐/著,…
システム設計論
布広 永示/共著…
Puppet<設定&管理>活用ガイ…
菅原 亮/著,落…
かんたんUML入門
竹政 昭利/著,…
現場で役立つシステム設計の原則 :…
増田 亨/著
1からはじめるITアーキテクチャー…
二上 哲也/ほか…
アジャイル時代のオブジェクト脳のつ…
小林 慎治/著,…
はじめよう!プロセス設計 : 要件…
羽生 章洋/著
ユーザー要求を正しく実装へつなぐシ…
赤 俊哉/著
ビジネスルールを可視化する要件定義…
NTTソフトウェ…
「なぜ」で始める要件定義 : SE…
水田 哲郎/著,…
これだけ!組み込みシステム
藤広 哲也/著
間違いだらけの設計レビュー : な…
森崎 修司/著,…
はじめよう!要件定義 : ビギナー…
羽生 章洋/著
Java/Webでできる大規模オー…
林 浩一/著,和…
プロフェッショナル要件定義の教科書…
桐谷 恵介/著,…
システム開発のためのWBSの作り方…
初田 賢司/著
UMLモデリングの本質 : 良いモ…
児玉 公信/著
オブジェクト指向でなぜつくるのか …
平澤 章/著
情報システムの信頼性向上ガイド :…
オブジェクト指向の基本がよ〜くわか…
谷口 功/著
オープンソースによるプロジェクト管…
ファーエンドテク…
いちばんやさしいオブジェクト指向の…
井上 樹/著
システムはなぜダウンするのか : …
大和田 尚孝/著…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000580273 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
絵で見てわかるITインフラの仕組み 高性能・耐障害性を実現する基盤技術の基礎 DB SELECTION |
書名ヨミ |
エ デ ミテ ワカル アイティ インフラ ノ シクミ |
著者名 |
山崎 泰史/著
|
著者名ヨミ |
ヤマザキ ヤスシ |
著者名 |
三縄 慶子/著 |
著者名ヨミ |
ミナワ ヨシコ |
著者名 |
畔勝 洋平/著 |
著者名ヨミ |
アゼカツ ヨウヘイ |
出版者 |
翔泳社
|
出版年月 |
2012.9 |
ページ数 |
12,352p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
007.61
|
分類記号 |
007.61
|
ISBN |
4-7981-2573-2 |
内容紹介 |
システムが動くための土台となる「ITインフラ」の仕組みを、イラストを使って解説。高性能、耐障害性を支えるシステム基盤の勘所がわかる。ジャケット裏にシステムの全貌がわかる解剖図つき。 |
著者紹介 |
横浜生まれ。日本オラクル株式会社、インフラ系コンサルタント。 |
件名 |
システム設計 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
アーキテクチャ、ネットワーク、サーバー、プロセス、要素技術…高性能・耐障害性を実現する基盤技術の基礎。システムの全貌がわかる解剖図つき。 |
(他の紹介)目次 |
1 インフラアーキテクチャを見てみよう 2 サーバーを開けてみよう 3 3階層型システムを見てみよう 4 インフラを支える理論の基本 5 インフラを支える理論の応用 6 システムをつなぐネットワークの仕組み 7 止めないためのインフラの仕組み 8 性能を引き出すためのインフラの仕組み |
(他の紹介)著者紹介 |
山崎 泰史 インフラ系コンサルタント。横浜生まれのテキサス育ち(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 三縄 慶子 東京生まれの文系育ち。伊藤忠テクノソリューションズ(株)に新卒入社、現、日本オラクル(株)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 畔勝 洋平 大阪生まれ奈良・和歌山育ち。大学卒業後は大阪のネットベンチャーでWebデザイナーのバイトをしていた。その後、フリーランスエンジニアを経て株式会社ドワンゴでDBAを経験(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 佐藤 貴彦 コンサルタント。奈良先端科学技術大学院大学でネットワークを学び、卒業後は日本オラクル(株)に入社し、データベースを中心にインフラからアプリケーションまで幅広く携わる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 小田 圭二 最近はコンサルタントのプロデュースにも取り組んでいる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ