検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

戦中派闇市日記 昭和22年昭和23年  小学館文庫  

著者名 山田 風太郎/著
出版者 小学館
出版年月 2012.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 元町3012869289915/ヤ/図書室11A一般図書一般貸出在庫  
2 山の手7012782004915/ヤ/書庫文庫一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

山田 風太郎
2012
915.6 915.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000567037
書誌種別 図書
書名 戦中派闇市日記 昭和22年昭和23年  小学館文庫  
書名ヨミ センチュウハ ヤミイチ ニッキ 
著者名 山田 風太郎/著
著者名ヨミ ヤマダ フウタロウ
出版者 小学館
出版年月 2012.8
ページ数 443p
大きさ 16cm
分類記号 915.6
分類記号 915.6
ISBN 4-09-408749-9
内容紹介 江戸川乱歩に宛てた書簡の草稿、占領下での食糧不足、東京裁判の判決、殺到する小説執筆の依頼…。医学生として学ぶかたわら、戦後混乱の渦中で人生の大きな転換期を迎えた山田風太郎が綴る2年間。戦後日記シリーズ第2弾。
言語区分 日本語
書評掲載紙 中日新聞・東京新聞

(他の紹介)内容紹介 昭和二十二〜二十三年。二十五歳の青年は試験と実習に追われるかたわら前年に書き上げた小説『達磨峠の事件』が入選、人生の大きな転換期を迎えていた。“むずかしい。小説の苦しさを初めて知った。こんなくだらないものでも、頭がヘトヘトになるようだ”江戸川乱歩に宛てた書簡の草稿、占領下での食糧不足、東京裁判の判決、殺到する小説執筆の依頼…青春の只中で未来への道を模索する日々と戦後日本を感性豊かに綴る。医学生から作家・山田風太郎へ。戦後最大の物語作家誕生の記録。『戦中派焼け跡日記』につづく戦後日記シリーズ第二弾。
(他の紹介)著者紹介 山田 風太郎
 1922年、兵庫県生まれ。東京医科大学卒。46年『達磨峠の事件』で作家デビュー。49年に日本探偵作家クラブ賞、97年に菊池寛賞、2001年に日本ミステリー文学大賞を受賞。『甲賀忍法帖』にはじまる忍法帖シリーズなど著書多数。伝奇小説、推理小説、時代小説、エッセイと幅広いジャンルを執筆。01年7月没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。