機器更新のため、各図書施設は令和7年12月29日から令和8年1月8日まで休館し、
図書館システムは令和7年12月28日21時から令和8年1月9日8時まで停止します。
山の手図書館は大規模改修のため、令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

海を流れる河 石原吉郎評論集    

著者名 石原 吉郎/著
出版者 同時代社
出版年月 2000.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0113632558914.6/イシ/書庫1一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2016
289.1 289.1
新渡戸 稲造

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001221180
書誌種別 図書
書名 海を流れる河 石原吉郎評論集    
書名ヨミ ウミ オ ナガレル カワ 
著者名 石原 吉郎/著
著者名ヨミ イシハラ ヨシロウ
出版者 同時代社
出版年月 2000.7
ページ数 271p
大きさ 20cm
分類記号 914.6
分類記号 914.6
ISBN 4-88683-430-2
内容紹介 シベリア抑留の経験を記録し、その経験を戦後史の中で掘り下げ、深めた石原吉郎。74年刊「海を流れる河」などからその思想を伝える評論を選び、まとめる。
言語区分 日本語
書評掲載紙 朝日新聞

(他の紹介)内容紹介 37歳の時、『武士道』で国際的に名を馳せ、その後も一高校長として南原繁、矢内原忠雄、河合栄治郎ら多くの俊英を輩出するなど教育の分野でも偉大な事績を残す。国際連盟事務次長としてはユネスコにつながる仕事、帰国後は世界平和の実現に心血を注いだ。戦前を代表する第一級の教養人であり、“真の国際人”新渡戸稲造の全体像を初めて描いた画期的評伝。
(他の紹介)目次 第1部 刀を捨てたサムライ
第2部 開拓者精神
第3部 辺境からの挑戦
第4部 人格主義の教育者
第5部 文明の伝播としての植民思想家
第6部 国際理解と平和の伝道者
第7部 インターナショナル・ナショナリスト
第8部 残照


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。