山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

食で巡るトルコ     

著者名 岡崎 伸也/著
出版者 阿佐ケ谷書院
出版年月 2023.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0181119157596.2/オ/1階図書室50B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001802062
書誌種別 図書
書名 食で巡るトルコ     
書名ヨミ ショク デ メグル トルコ 
著者名 岡崎 伸也/著
著者名ヨミ オカザキ シンヤ
出版者 阿佐ケ谷書院
出版年月 2023.10
ページ数 383p
大きさ 21cm
分類記号 596.22
分類記号 596.22
ISBN 4-9907986-9-7
内容紹介 世界3大料理のひとつ、トルコ料理に魅せられ、トルコ全土を巡った著者が、各地方の郷土料理や食材、民族の料理、地方で見た風物詩などを、豊富なカラー写真とともに紹介する。
著者紹介 島根県益田市出身。トルコ料理探求家。
件名 料理(トルコ)、トルコ-紀行・案内記
言語区分 日本語
書評掲載紙 産経新聞 産経新聞

(他の紹介)内容紹介 山を舞台に多くの傑作を生み出した作家・新田次郎の、四季の自然と山を綴った随筆と、小説の素材ともなった山岳紀行を再編。多感な少年時代を過ごし、自然観の原点となった霧ヶ峰の自然、厳しい自然と向き合った富士山測候所勤務の経験など味わい深いエッセイと、飾らぬ筆致で作家の山旅姿が浮かび上がるような紀行。
(他の紹介)目次 随筆1―『白い野帳』より(冬

夏 ほか)
紀行―『山旅ノート』より(魚津と立山
知られざる山
秋の南アルプス ほか)
随筆2―『山旅ノート』より(日本アルプスの旅
失われた故郷
ブロッケンの妖異 ほか)
(他の紹介)著者紹介 新田 次郎
 1912年、長野県諏訪郡上諏訪町(現諏訪市)に生まれる。本名藤原寛人。旧制諏訪中学校、無線電信講習所を卒業後、1932年、中央気象台(現気象庁)に入庁。1935年、電機学校卒業。富士山気象レーダー(1965年運用開始)の建設責任者を務めたことで知られる。1956年『強力伝』で、第34回直木賞受賞。1966年、気象庁を退職し、文筆に専念。1974年、『武田信玄』ならびに一連の山岳小説に対して吉川英治文学賞受賞。1979年、紫綬褒章受章。1980年、心筋梗塞のため逝去。正五位勲四等旭日小綬章(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。