蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
清田 | 5513371657 | 368/フ/ | 書庫1 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
贖罪 : 殺人は償えるのか
藤井 誠二/著
楽しい!2拠点生活 : 移住でも別…
森永 卓郎/[著…
誰も書かなかった玉城デニーの青春 …
藤井 誠二/著
沖縄。人、海、多面体のストーリー
森本 浩平/編,…
沖縄アンダーグラウンド : 売春街…
藤井 誠二/著
沖縄アンダーグラウンド : 売春街…
藤井 誠二/著
黙秘の壁 : 名古屋・漫画喫茶女性…
藤井 誠二/著
僕たちはなぜ取材するのか : 極私…
藤井 誠二/編著…
肉の王国 : 沖縄で愉しむ肉グルメ
仲村 清司/著,…
「少年A」被害者遺族の慟哭
藤井 誠二/著
「壁」を越えていく力
藤井 誠二/著
光市母子殺害事件
本村 洋/著,宮…
「悪いこと」したら、どうなるの?
藤井 誠二/著,…
権力にダマされないための事件ニュー…
大谷 昭宏/著,…
アフター・ザ・クライム : 犯罪被…
藤井 誠二/著
死刑のある国ニッポン
藤井 誠二/著,…
大学生からの「取材学」 : 他人と…
藤井 誠二/著
罪と罰
本村 洋/著,宮…
重罰化は悪いことなのか : 罪と罰…
藤井 誠二/著
「悪いこと」したら、どうなるの?
藤井 誠二/著,…
少年をいかに罰するか
宮崎 哲弥/[著…
学校は死に場所じゃない : マンガ…
藤井 誠二/著
殺された側の論理 : 犯罪被害者遺…
藤井 誠二/著
こころ「真」論
高岡 健/編,宮…
風光の済州島「漂流」
荒木 経惟/著,…
こころのブレーキがきかない : 1…
藤井 誠二/編著…
わが子を被害者にも加害者にもしない
藤井 誠二/著
500万で家をつくろうと思った。
鈴木 隆之/共著…
この世からきれいに消えたい。 : …
藤井 誠二/編,…
いつの日にかきっと : 映画「夜を…
藤井 誠二/著,…
少年に奪われた人生 : 犯罪被害者…
藤井 誠二/著
17歳の殺人者
藤井 誠二/著
開国マーチ
荒木 経惟/写真…
コリアンサッカーブルース
藤井 誠二/著
人を殺してみたかった : 愛知県豊…
藤井 誠二/著
「脱社会化」と少年犯罪
宮台 真司/著,…
少年の「罪と罰」論
宮崎 哲弥/著,…
教師失格
藤井 誠二/著
17歳の殺人者
藤井 誠二/著
美しき少年の理由なき自殺
藤井 誠二/著,…
学校の先生には視えないこと
藤井 誠二/著
少年の街
藤井 誠二/著
先生、もう生きていけない! : 少…
藤井 誠二/著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006600379087 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
少年犯罪被害者遺族 中公新書ラクレ |
書名ヨミ |
ショウネン ハンザイ ヒガイシャ イゾク |
著者名 |
藤井 誠二/編著
|
著者名ヨミ |
フジイ セイジ |
出版者 |
中央公論新社
|
出版年月 |
2006.12 |
ページ数 |
190p |
大きさ |
18cm |
分類記号 |
368.71
|
分類記号 |
368.71
|
ISBN |
4-12-150234-5 |
内容紹介 |
少年というだけで罪にならないんですか? 愛する家族の命を少年に奪われた犯罪被害というすさまじい体験を遺族自身が語り、改正少年法が被害当事者にとってどう機能したのか、どのような問題点が残されているのかを検証する。 |
著者紹介 |
1965年愛知県生まれ。ノンフィクション・ライター。ラジオのパーソナリティー、明治大学・愛知淑徳大学の非常勤講師も務める。著書に「人を殺してみたかった」「少年に奪われた人生」など。 |
件名 |
少年犯罪、殺人、被害者、少年法 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
ロビンに弟が生まれました。名まえは、ベンジャミン。「はやく大きくなってね。」ロビンは楽しみです。でも、ベンジャミンは遠くの空へ旅立ってしまいます―。ロビンが体験した、家族の再生の物語。よみきかせ4歳から。ひとりよみ7歳から。 |
(他の紹介)著者紹介 |
ネイセン,エルフィ 1974年生まれ。生まれつき聴力が弱かったが、補聴器の助けで生活に支障がなくなってからは、ジャズとダンスに夢中に。1992年に学校を卒業したあと、ベルギーのハッセルト市で警察官となる。耳の不自由な少女を主人公にした『ローラのすてきな耳』(朝日学生新聞社・久保谷洋訳)で作家としてデビュー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) ファン リンデンハウゼン,エリーネ 1983年、オランダ・メッペル市生まれ。オランダ北部フローニンゲン州のミネルヴァ美術大学でイラストレーションを学んだ。ハッセルトとアムステルダムに本拠を置く出版社クラビス社によって才能を見出され、プロのイラストレーターに。現在カンペン市在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 野坂 悦子 1959年、東京生まれ。1985年にオランダに渡りフランスを経て1990年に帰国。『おじいちゃんわすれないよ』(金の星社)で、産経児童出版文化賞大賞を受賞。「紙芝居文化の会」海外企画推進委員としても活動をつづけている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ