蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0181284456 | 335/リ/ | 1階図書室 | 41A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 2 |
図書情報館 | 1310131089 | 335/リ/ | 2階図書室 | WORK-462 | 一般図書 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008000356624 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
報道再生 グーグルとメディア崩壊 角川oneテーマ21 |
| 書名ヨミ |
ホウドウ サイセイ |
| 著者名 |
河内 孝/[著]
|
| 著者名ヨミ |
カワチ タカシ |
| 著者名 |
金平 茂紀/[著] |
| 著者名ヨミ |
カネヒラ シゲノリ |
| 出版者 |
角川書店
|
| 出版年月 |
2010.12 |
| ページ数 |
205p |
| 大きさ |
18cm |
| 分類記号 |
070.4
|
| 分類記号 |
070.4
|
| ISBN |
4-04-710267-5 |
| 内容紹介 |
ジャーナリズムはまだ死なない! 日米で時同じくしてテレビ局、新聞社の大崩壊が始まっている。電子メディアの台頭を乗り越えて生き残る報道の姿を、現場のプロ達が論じ尽くす。 |
| 著者紹介 |
1944年東京都生まれ。慶應義塾大学法学部卒業。ジャーナリスト。 |
| 件名 |
ジャーナリズム |
| 言語区分 |
日本語 |
| 書評掲載紙 |
朝日新聞 産経新聞 |
| (他の紹介)内容紹介 |
思い込みは捨てて、顧客から学ぼう!「構築‐計測‐学習」というフィードバックループを通して、顧客も製品・サービスも生みだし育てるシリコンバレー発、注目のマネジメント手法。 |
| (他の紹介)目次 |
第1部 ビジョン(スタート 定義 学び ほか) 第2部 舵取り(始動 構築・検証 計測 ほか) 第3部 スピードアップ(バッチサイズ 成長 順応 ほか) |
| (他の紹介)著者紹介 |
リース,エリック アントレプレナーとして「スタートアップの教訓(Startup Lessons Learned)」というブログを執筆。New Context社ゼネラルパートナー。彼にとって3社目の起業であるIMVUには、共同創業者として、また、CTO(最高技術責任者)として参画した。最近はビジネス関連のイベントで講演することが多く、さまざまなスタートアップや大企業、ベンチャーキャピタルに事業戦略や製品戦略のアドバイスを提供している。ハーバード・ビジネス・スクールのアントレプレナー・イン・レジデンスでもある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 井口 耕二 1959年生まれ。東京大学工学部卒、米国オハイオ州立大学大学院修士課程修了。大手石油会社勤務を経て、1998年に技術・実務翻訳者として独立。翻訳活動のかたわら、プロ翻訳者の情報交換サイト、翻訳フォーラムを友人と共同で主宰するなど多方面で活躍している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 伊藤 穰一 MIT(米マサチューセッツ工科大学)メディアラボ所長。デジタルガレージ共同創業者で取締役。Creative Commons会長。内閣官房IT戦略本部本部員、慶応義塾大学大学院メディアデザイン研究科非常勤講師ほか、FireFox開発のMozilla Foundationをはじめとする非営利団体のボードメンバーも務める。エンジェル投資家として、シリコンバレー地域を中心に複数のインターネット事業への投資、事業育成にも携わり、これまでにTwitter、Six Apart、Wikia、Flickr、Last.fm、Kickstarterなどの有望ネットベンチャー企業の創業や事業展開を支援している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ