検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

北大の研究者たち 7人の言葉    

著者名 大熊 一精/著
出版者 エイチエス
出版年月 2012.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0118984210KR002/オ/2階郷土107A郷土資料貸出禁止在庫   ×
2 中央図書館0118984228K002/オ/2階郷土108A郷土資料一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2012
2012
002 002
学者 北海道大学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000523186
書誌種別 図書
書名 北大の研究者たち 7人の言葉    
書名ヨミ ホクダイ ノ ケンキュウシャタチ 
著者名 大熊 一精/著
著者名ヨミ オオクマ イッセイ
出版者 エイチエス
出版年月 2012.4
ページ数 157p
大きさ 19cm
分類記号 002
分類記号 002
ISBN 4-652-06924-0
内容紹介 北海道大学で活躍する40歳前後の研究者7人の研究内容を、社会とのつながりという観点から、わかりやすく解説。また、研究者としてのキャリアの作りかたや、生きかたも紹介する。
件名 学者、北海道大学
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 荒井迅(数学者は数式を愛している
汚くてもいいから使える数学を作りたい ほか)
坂上貴之(具象を抽象化して応用する
理論と実践は二つの両輪 ほか)
中村一樹(雪×研究×情報
雲海の謎を解明する ほか)
藤井賢彦(サンゴが北へ移動している
地球温暖化と海洋酸性化 ほか)
三上直之(はじめはジャーナリストを目指していた
研究者への転身 ほか)
山田幸司(発光色の変わる蛍光色素
細胞の変化を色で見せる ほか)
吉村暢彦(とにかくやってみよう
自転車とリヤカーで野菜を売る ほか)
(他の紹介)著者紹介 大熊 一精
 1967年福島県生まれ、埼玉県育ち。早稲田大学政治経済学部卒業後、株式会社富士総合研究所(現・みずほ情報総研株式会社)にて、調査研究(マクロ経済・金融)、中小企業経営支援、経営企画等を担当。2002年にフリーになるとともに、学生時代からの憧れの地であった北海道に移り住み、調査研究、コンサルタント業務を展開中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。