検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報

書名

ランボー、砂漠を行く アフリカ書簡の謎    

著者名 鈴村 和成/著
出版者 岩波書店
出版年月 2000.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0113713770951.6/ス/書庫1一般図書一般貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

竹内 啓 広重 徹
2012
041 041

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001247961
書誌種別 図書
書名 ランボー、砂漠を行く アフリカ書簡の謎    
書名ヨミ ランボー サバク オ イク 
著者名 鈴村 和成/著
著者名ヨミ スズムラ カズナリ
出版者 岩波書店
出版年月 2000.11
ページ数 345,18p
大きさ 20cm
分類記号 951.6
分類記号 951.6
ISBN 4-00-002417-5
内容紹介 20代で詩作を放棄しアフリカにわたった詩人ランボーの後半生の謎を、膨大な書簡や資料によって精査。ランボーの詩を書簡と対比し、詩と書簡を等視に読む視点から、新しいランボー像を提示する。
著者紹介 1944年名古屋市生まれ。東京大学文学部仏文科博士課程中退。現在、横浜市立大学教授。著書に「ランボーのスティーマー・ポイント」「ロラン・バルト」など。
個人件名 Rimbaud Jean Nicolas Arthur
言語区分 日本語
書評掲載紙 朝日新聞

(他の紹介)内容紹介 大震災のあと、新年度最初の授業では何が語られたのか。学びはじめる若者たちへの大学講義をまとめたアンソロジー。
(他の紹介)目次 1 問い、応える(“過ぎ去らない現在”から“はじまり”へ
傷跡の彼方に
ディアスポラに生きる
宙づりを生きる知のありかた)
2 知り、推し量る(放射能汚染と付き合う社会の到来
出来事の重みから考える
大災害のあとを生きる
歴史をつくるのは誰か―下放、すなわちスタイルの根底的転換=文体革命を!)
3 離れ、近づく(私たちのショアー
震災とトラウマのことば
私たちの「しま」を繋いだ波
なゐふる思想―震える群島の起源)
(他の紹介)著者紹介 今福 龍太
 東京都生まれ。東京外国語大学大学院教授(文化人類学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
鵜飼 哲
 東京都生まれ。一橋大学大学院教授(フランス文学・思想)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。