蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0118906379 | 019/ユ/ | 1階図書室 | 31A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000503257 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
それでも、読書をやめない理由 |
書名ヨミ |
ソレデモ ドクショ オ ヤメナイ リユウ |
著者名 |
デヴィッド・L.ユーリン/著
|
著者名ヨミ |
デヴィッド L ユーリン |
著者名 |
井上 里/訳 |
著者名ヨミ |
イノウエ サト |
出版者 |
柏書房
|
出版年月 |
2012.3 |
ページ数 |
206p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
019
|
分類記号 |
019
|
ISBN |
4-7601-4084-8 |
内容紹介 |
パソコン、携帯電話、電子書籍…。さまざまなメディアに「文字」があふれている時代、本を読むということは、いったい何を意味するのか? 本から始まり、時間や人の記憶にいたるまで縦横無尽に語る読書論。 |
著者紹介 |
米『ロサンゼルス・タイムス』の文芸批評・担当記者。カリフォルニア芸術大学客員教授。『アトランティック・マンスリー』などにも寄稿。カリフォルニア大学大学院で創作文芸を教える。 |
件名 |
読書 |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
中日新聞・東京新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
パソコン、携帯電話、電子書籍…さまざまなメディアに「文字」があふれている時代、本を読むということは、いったい何を意味するのか?生きるために、読む。生きているから、読む。本から始まり、時間や人の記憶にいたるまで縦横無尽に語る読書論。 |
(他の紹介)目次 |
プロローグ 「文学は死んだ」? 第1章 物語の中の真実 第2章 この騒々しい世界で 第3章 もうひとつの時間、そして記憶 第4章 文学という鏡 第5章 本を本たらしめるもの エピローグ それでも、わたしは本を読む |
(他の紹介)著者紹介 |
ユーリン,デヴィッド・L. 米ロサンゼルス・タイムスの文芸批評・担当記者。2005〜2010年に読書欄を担当。同紙のほか「アトランティック・マンスリー」「ネーション」「ニューヨーク・タイムズ・ブックレビュー」などに寄稿している。カリフォルニア大学大学院で創作文芸を教えるほか、カリフォルニア芸術大学客員教授もつとめる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 井上 里 宮崎県生まれ。早稲田大学第一文学部卒業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ