蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0116220195 | 334.2/キ/ | 1階図書室 | 41A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006300025890 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
人類史のなかの人口と家族 |
書名ヨミ |
ジンルイシ ノ ナカ ノ ジンコウ ト カゾク |
著者名 |
木下 太志/編著
|
著者名ヨミ |
キノシタ フトシ |
著者名 |
浜野 潔/編著 |
著者名ヨミ |
ハマノ キヨシ |
出版者 |
晃洋書房
|
出版年月 |
2003.4 |
ページ数 |
213p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
334.2
|
分類記号 |
334.2
|
ISBN |
4-7710-1440-X |
内容紹介 |
狩猟採集社会の人口、農耕の起源と人口、歴史人口学の誕生とその成果、家族と世帯の研究史、人口史料の比較近世史など、学際領域である人口と家族というテーマについてまとめた、人口学の入門書。 |
件名 |
人口-歴史、家族-歴史 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
縄文時代の東北地方で、石器づくりの主要な原石材であった珪質頁岩(けいしつけつがん)。それを堂々と掘りだし加工していた場所が、秋田県は八郎潟東側の里山でみつかった。縄文人の生活必需品であった石器の原石採掘と製作、交換ネットワークから縄文社会に迫る。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 縄文鉱山、発見 第2章 壮大な珪質頁岩の物語 第3章 これは原石採掘坑だ! 第4章 鉱山作業を復元する 第5章 石器から縄文の地域社会に迫る 第6章 石器で語る縄文時代 |
内容細目表
前のページへ