蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
生きがいシェアリング 産業構造転換期の勤労意識 中公新書
|
著者名 |
野田 正彰/著
|
出版者 |
中央公論社
|
出版年月 |
1988.10 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0111778502 | 366/ノ/ | 書庫5 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001000210005 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
生きがいシェアリング 産業構造転換期の勤労意識 中公新書 |
書名ヨミ |
イキガイ シェアリング |
著者名 |
野田 正彰/著
|
著者名ヨミ |
ノダ マサアキ |
出版者 |
中央公論社
|
出版年月 |
1988.10 |
ページ数 |
217p |
大きさ |
18cm |
分類記号 |
366.021
|
分類記号 |
366.021
|
ISBN |
4-12-100898-7 |
件名 |
労働問題-日本 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
フランス革命、第2次世界大戦、スペイン内戦―3つの戦争をめぐる“彼”らが、軍事と農事をめぐる魅惑のエクリチュールとして、200年にわたり培われてゆく。ノーベル文学賞受賞を決定づけた、ヌーヴォー・ロマンの最高傑作。 |
(他の紹介)著者紹介 |
シモン,クロード 1913‐2005。フランスの作家。マダガスカル島タナナリーヴ生まれ。オックスフォードやケンブリッジ大学に通ったのち、絵画を学ぶ一方で、カフカ、ジョイス、フォークナー、コンラッド、プルーストを発見。1936年9月、スペイン内戦下のバルセロナに2週間ほど滞在して純粋な暴力に初めてふれる。CNT(全国労働者連合)アナキスト系のメンバーと連絡を保ち、武器輸送に協力。1939年8月、第2次世界大戦の竜騎兵連隊に伍長として召集され、ベルギーでの戦闘(というより撤退)に参加(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 芳川 泰久 1951年生まれ。1974年、早稲田大学第一文学部フランス文学科卒業。1981年、同大学院博士課程単位取得満期退学。東京工業大学助教授、日本女子大学教授を経て、早稲田大学文化構想学部教授。フランス文学者・文芸評論家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ