蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0118908813 | 336.1/イ/ | 書庫5 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
クレイトン・クリステンセン ジェフリー・ダイアー ハル・グレガーセン 櫻井 祐子
イノベーションの科学 : 創造する…
清水 洋/著
つくる仕事の一日 : 商品企画・開…
西山 昭彦/監修…
眠れる進化 : 世界は革新に満ちて…
アンドレアス・ワ…
エフェクチュアル・シフト : 不確…
栗木 契/著
SDGsってなぁに? みらいのため…
関 正雄/監修,…
技術革新と不平等の1000年史下
ダロン・アセモグ…
技術革新と不平等の1000年史上
ダロン・アセモグ…
イノベーション : 世界を変える発…
マーク・ドジソン…
「アート思考」の技術 : イノベー…
長谷川 一英/著
共同研究開発契約の法務
重冨 貴光/著,…
なぜ日本企業はゲームチェンジャーに…
山本 康正/[著…
中国のデジタルイノベーション : …
小池 政就/著
イノベーターのためのサイエンスとテ…
牧 兼充/著
おいしいごはんとあまいコーヒー :…
片川 優子/作,…
イノベーションのDNA : 破壊的…
クレイトン・クリ…
産業革命史 : イノベーションに見…
郭 四志/著
イノベーション概念の現代史
ブノワ・ゴダン/…
INNOVATION STACK …
ジム・マッケルビ…
図解研究開発テーマの価値評価 : …
出川 通/著,大…
イノベーション入門
小川 正博/著
リサーチ・ドリブン・イノベーション…
安斎 勇樹/著,…
人類とイノベーション : 世界は「…
マット・リドレー…
日本版シリコンバレー創出に向けて …
中川 有紀子/編…
テクノロジーの世界経済史 : ビル…
カール・B.フレ…
日本のイノベーションのジレンマ :…
玉田 俊平太/著
技術進歩と日本経済 : 新時代の市…
福田 慎一/編
サステナベーション : susta…
藤原 遠/著
現場力 : 強い日本企業の秘密
光山 博敏/著,…
X-Techビジネス大全 : 既存…
岩本 隆/著,加…
良い製品開発 : 実践的ものづくり…
三木 博幸/著
LOONSHOTS : クレイジー…
サフィ・バーコー…
共同研究開発契約の法務
重冨 貴光/著,…
「まだない仕事」で稼ぐ方法
吉角 裕一朗/著
ピボット・ストラテジー : 未来を…
オマール・アボッ…
フリーイノベーション
エリック・フォン…
野生化するイノベーション : 日本…
清水 洋/著
テクノロジー思考 : 技術の価値を…
蛯原 健/著
イノベーション戦略と日本経済
山口 俊一/著,…
優れた発想はなぜゴミ箱に捨てられる…
岸良 裕司/著
変革のテクノロジー : 最新技術の…
日本総合研究所通…
新たなる覇者の条件 : なぜ日本企…
尾崎 弘之/著
知っておきたいこれからの情報・技術…
松田 純一/著
AI時代に輝く経営の教科書
吉村 慎吾/著
オープンイノベーション白書
オープンイノベー…
「イノベーターのジレンマ」の経済学…
伊神 満/著
ワイガヤの本質 : “ひらめき”は…
清水 康夫/著,…
デジタルエコノミーはいかにして道を…
ライアン・エイヴ…
エレクトロニクス企業におけるものづ…
深谷 正廣/著
ジョブ理論 : イノベーションを予…
クレイトン・M.…
9プリンシプルズ : 加速する未来…
伊藤 穰一/著,…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000490152 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
イノベーションのDNA 破壊的イノベータの5つのスキル Harvard Business School Press |
書名ヨミ |
イノベーション ノ ディーエヌエー |
著者名 |
クレイトン・クリステンセン/著
|
著者名ヨミ |
クレイトン クリステンセン |
著者名 |
ジェフリー・ダイアー/著 |
著者名ヨミ |
ジェフリー ダイアー |
著者名 |
ハル・グレガーセン/著 |
著者名ヨミ |
ハル グレガーセン |
出版者 |
翔泳社
|
出版年月 |
2012.1 |
ページ数 |
10,323p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
336.17
|
分類記号 |
336.17
|
ISBN |
4-7981-2471-1 |
内容紹介 |
破壊的イノベータと彼らが興した会社は、ほかの起業家や企業とどこが違うのだろう? 8年にもおよぶ研究から導き出したイノベーションに必要な5つのスキルを紹介し、個人や組織がイノベーションに取り組む方法を解説する。 |
著者紹介 |
ハーバード・ビジネス・スクール教授。著書に「イノベーションのジレンマ」他。 |
件名 |
研究管理、技術革新 |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
朝日新聞 日本経済新聞 日本経済新聞 日本経済新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
破壊的イノベータは、そして彼らが興した会社は、ほかの起業家や企業とどこが違うのだろう?本書は、破壊的イノベータについてより豊かな理解を得ようとする、8年にもおよぶ研究をもとにしている。画期的な製品・サービスを開発した100名近くの人々と、革新的なビジネスアイデアを事業化し、市場のルールを書き替えた企業の創設者やCEO―イーベイのピエール・オミダイア、アマゾン・ドットコムのジェフ・ベゾス、リサーチ・イン・モーションのマイク・ラザリディス、セールスフォース・ドットコムのマーク・ベニオフといった、そうそうたる面々―にインタビューを行った。さらに、75カ国以上の500名を超えるイノベーターと、5,000人を超える企業幹部のデータを分析して、「イノベータDNA」と呼ぶ5つのスキルを導き出した。第一部では、5つのスキルの具体的な説明と、それぞれのスキルを組み合わせて個人がイノベーションに取り組む方法について解説する。第二部では、そのフレームワークを組織やチームに適用する方法について説明する。 |
(他の紹介)目次 |
第1部 破壊的イノベーションはあなたから始まる(破壊的イノベータのDNA 発見力その1―関連づける力 発見力その2―質問力 発見力その3―観察力 発見力その4―ネットワーク力 発見力その5―実験力) 第2部 破壊的組織/チームのDNA(世界で最もイノベーティブな企業のDNA イノベータDNAを実践する―人材 イノベータDNAを実践する―プロセス イノベータDNAを実践する―哲学) 結論 行動を変え、思考を変え、世界を変えよ |
(他の紹介)著者紹介 |
クリステンセン,クレイトン ハーバード・ビジネス・スクール教授。1975年ブリガムヤング大学経済学部を首席で卒業後、77年英国オックスフォード大学で経済学修士、79年ハーバード・ビジネス・スクールで経営学修士取得。卒業後、米国ボストン・コンサルティング・グループにて、主に製品製造戦略に関するコンサルティングを行ないながら、ホワイトハウスフェローとして、エリザベス・ドール運輸長官を補佐。84年MITの教授らとともに、セラミック・プロセス・システムズ・コーポレーションを起業し、社長、会長を歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) ダイアー,ジェフリー ブリガム・ヤング大学マリオット・スクール・オブ・マネジメントのホレス・ビーズリー記念講座教授。戦略論を担当。ウォートンスクールの教授を兼ねる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) グレガーセン,ハル 世界トップクラスのビジネススクール・大学院であるINSEADの教授。アラブ首長国連邦にあるアブダビ校やフランスのフォンテンブロー校でリーダーシップ論を担当(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 櫻井 祐子 翻訳者。京都大学経済学部卒業、オックスフォード大学大学院経営学研究科修了(M.Phil.)。東京三菱銀行(現三菱東京UFJ銀行)などを経て現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ