蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0180897498 | K369.2/サ/ | 書庫6 | | 郷土資料 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 2 |
中央図書館 | 0180897506 | KR369.2/サ/ | 2階郷土 | 117B | 郷土資料 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
| 3 |
西岡 | 5013089346 | KR369/サ/ | 書庫2 | | 郷土資料 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
| 4 |
清田 | 5513860618 | KR369/サ/ | 行政資料 | 3 | 郷土資料 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
| 5 |
南区民 | 6113226481 | KR369/サ/ | 行政資料 | | 郷土資料 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
安部 敬太 岡部 健史 川島 奈緒美 吉井 章子 吉野 千賀
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001692161 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
「札幌市バリアフリー基本構想2022(案)」に対するご意見の概要と札幌市の考え方 |
| 書名ヨミ |
サッポロシ バリアフリー キホン コウソウ ニセンニジュウニ アン ニ タイスル ゴイケン ノ ガイヨウ ト サッポロシ ノ カンガエカタ |
| 出版者 |
札幌市市民まちづくり局総合交通計画部交通計画課
|
| 出版年月 |
2022.7 |
| ページ数 |
15p |
| 大きさ |
30cm |
| 分類記号 |
369.2
681.1
|
| 分類記号 |
369.2
681.1
|
| 件名 |
バリアフリー(交通)、バリアフリー(建築) |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
小学校五年の時、近くの川で拾った土器のかけらを辞典で調べたら、朝鮮式土器だった―これが森少年と考古学の出逢いである。戦時中から遣跡探訪を続けノートに細かく記録した中学時代。荒れ果てた古墳の緊急発掘や占領軍キャンプ内での調査に追われた体験は、やがて壮大な森・遺跡学へと結実する。考古学の魅力をあますところなくつづった自伝的エッセイ。 |
| (他の紹介)目次 |
第1部 考古学との出会い 第2部 敗戦直後の考古学 第3部 同志社大学に入ったころ 第4部 黒姫山古墳の発掘と研究会の結成 第5部 『古代学研究』の発行 第6部 青春の総括としての黄金塚の発掘 |
| (他の紹介)著者紹介 |
森 浩一 1928年生まれ。同志社大学名誉教授。日本考古学・日本文化史学専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ