検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

釣りと魚のことわざ辞典     

著者名 二階堂 清風/編著
出版者 東京堂出版
出版年月 1998.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0110051505R388.8/ニ/2階図書室126A参考資料貸出禁止在庫   ×
2 元町3011504127388/ニ/図書室4A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

宇野 精一 中村 元 玉城 康四郎
1967

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001093106
書誌種別 図書
書名 釣りと魚のことわざ辞典     
書名ヨミ ツリ ト ウオ ノ コトワザ ジテン 
著者名 二階堂 清風/編著
著者名ヨミ ニカイドウ セイフウ
出版者 東京堂出版
出版年月 1998.7
ページ数 360p
大きさ 20cm
分類記号 388.81
分類記号 388.81
ISBN 4-490-10488-X
内容紹介 釣・魚・漁・食味・魚と天候・魚名のついた言葉…等々に関する昔から言いつがれた日本各地の「ことわざ」や「俗信」について、その意味、語源、類語、使用地域などを解説。
著者紹介 1927年札幌市生まれ。元陸上自衛官。渓流釣り一筋でヤマメに挑む。陸上自衛隊定年退職時、退職記念として「釣り春秋」を出版。そのほかの著書に「攻めの山女魚釣りその技。勘どころ」など。
件名 ことわざ-日本-辞典、釣り、魚類
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 シャカの声や姿を原初のままに伝えている「阿含経」。そこには仏陀シャカの真の教えが脈々と息づいている。それは、因縁を解脱して仏陀となる道である。この仏陀シャカ直説の唯一の経典「阿含経」だけに仏になる方法が説かれているのだ。それが「成仏法・七科三十七道品」である。本書では「阿含経」の中から修行実践でとくに重要な経典をわかりやすく講義する。
(他の紹介)目次 11 中阿含経七宝経―地球救済の予言経
12 増一阿含経五戒品・有無品―財施は尽きても法施は尽きず
13 増一阿含経三供養品―運命を転換する下根の成仏法
14 増一阿含経等見品―因縁因果の法則を超越する成仏法
15 雑阿含経母乳経―人間は輪廻転生する存在
16 雑阿含経堕胎経―罪業に苦しむ悲惨な霊体
17 雑阿含経百槍経―苦集滅道の悟りを得よ
18 中阿含経貧窮経―世俗の貧者と仏道上の貧者
19 増一阿含経有無品―止の瞑想で如来と一体になる


内容細目表

1 中国的展開
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。