蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
ちえりあ | 7900308714 | 319/カ/ | 新着図書 | | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
世界は聖書でできている
高原 剛一郎/著
絵で見る聖書物語
戸松 大洋/文,…
聖書のことば辞典
小友 聡/著
やさしくわかる聖書の教科書 : 知…
市川 裕/監修
聖書の基礎知識新約・旧約外典篇
C.ヴェスターマ…
地図で学ぶ聖書の歴史
ポール・ローレン…
聖書の解剖図鑑 : 神さまと私たち…
山野 貴彦/文,…
神なき時代の「終末論」 : 現代文…
佐伯 啓思/著
イエスは四度笑った
米田 彰男/著
キリスト教美術をたのしむ旧約聖書篇
金沢 百枝/著
ユダヤ人は、いつユダヤ人になったの…
長谷川 修一/著
新約聖書
新約聖書翻訳委員…
50の傑作絵画で見る聖書の世界
ジェラール・ドゥ…
わたしが「カルト」に? : ゆがん…
齋藤 篤/著,竹…
聖書語から日本語へ
鈴木 範久/著
やさしい聖書物語
マイテ・ロッシュ…
聖書の王 : 甦る古代列強諸王の物…
ジャン・ピエール…
人生を深めるおとな聖書 : 教養と…
MARO/著
聖書がわかれば世界が見える
池上 彰/著
神の物語としての聖書
J.ゴールディン…
旧約聖書がわかる本 : <対話>で…
並木 浩一/著,…
絶望に寄りそう聖書の言葉
小友 聡/著
眠れぬ夜の聖書のことば : ふっと…
MARO/著
ナグ・ハマディ文書抄 : 新約聖書…
荒井 献/編訳,…
どろどろの聖書
清涼院 流水/著
イラストで読む新約聖書の物語と絵画
杉全 美帆子/著
エジプト史が裏づける史実「ノアの箱…
金子 孝夫/著
聖書を読んだら哲学がわかった : …
MARO/著
図説新約聖書の考古学
杉本 智俊/著
遺跡が語る聖書の世界
長谷川 修一/著
図説旧約聖書の考古学
杉本 智俊/著
100語でわかる旧約聖書
トーマス・レーマ…
聖書を考える
P.リクール/著…
古代キリスト教研究論集
戸田 聡/著
やさしい旧約聖書物語
犬養 道子/著
やさしい新約聖書物語
犬養 道子/著
聖書はもういらない
野原 花子/著
旧約聖書 : <戦い>の書物
長谷川 修一/著
JKに語る!新約聖書の女性たち
久野 牧/著
仁義なき聖書美術旧約篇
架神 恭介/著,…
仁義なき聖書美術新約篇
架神 恭介/著,…
聖書の50人 : 語り継がれる神と…
ジャン・ピエール…
新聖書ハンドブック
ヘンリー・H.ハ…
こども聖書
鈴木 秀子/著,…
世界でいちばん素敵な聖書の教室
町田 俊之/監修…
上馬キリスト教会ツイッター部の世界…
MARO/著,L…
ローマ教皇食の旅
中村 玲子/著,…
新約聖書神学2下
フェルディナント…
イエス伝 : マルコ伝による
矢内原 忠雄/著
コンサイス聖書歴史地図
デイビッド・P.…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001880841 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
核兵器と戦争のない世界をめざす高校生たち 平和集会・平和ゼミナールの50年 |
書名ヨミ |
カク ヘイキ ト センソウ ノ ナイ セカイ オ メザス コウコウセイタチ |
著者名 |
高校生平和ゼミナール全国連絡センター/編
|
著者名ヨミ |
コウコウセイ ヘイワ ゼミナール ゼンコク レンラク センター |
出版者 |
大月書店
|
出版年月 |
2024.8 |
ページ数 |
203,47p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
319.8
|
分類記号 |
319.8
|
ISBN |
4-272-21133-3 |
内容紹介 |
学校の枠を越えて、平和や社会の問題について学び交流する高校生の自主的な平和学習サークル「高校生平和ゼミナール」。50年にわたり全国で展開されたその活動を紹介する。 |
件名 |
平和運動 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
聖書の奇跡物語をどのように読んだらいいのか―信徒向けに行われた四回の講話を再現。 |
(他の紹介)目次 |
第1講 聖書という本(聖書は近代的な意味の歴史書ではない 復活体験によって出来事を記す ほか) 第2講 自然奇跡(神みずからが牧者となる イエスへの信仰告白として ほか) 第3講 癒しの奇跡(自然観の違いを踏まえて 民を導くわざとして ほか) 第4講 悪霊追放(マガーリ―「そうであれ」 福音(よい知らせ)の意味 ほか) |
内容細目表
前のページへ