検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

難民とNGO 世界の対応・日本の対応    

著者名 上智大学社会正義研究所/企画編集
出版者 サンパウロ
出版年月 2002.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 厚別8011685719369/ナ/図書室5一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

小池 直己 佐藤 誠司
2011
673.94 673.94
カジノ

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001371517
書誌種別 図書
書名 難民とNGO 世界の対応・日本の対応    
書名ヨミ ナンミン ト エヌジーオー 
著者名 上智大学社会正義研究所/企画編集
著者名ヨミ ジョウチ ダイガク シャカイ セイギ ケンキュウジョ
出版者 サンパウロ
出版年月 2002.8
ページ数 351,36p
大きさ 19cm
分類記号 369.38
分類記号 369.38
ISBN 4-8056-6409-6
内容紹介 2001年3月、上智大学で開かれた国際ワークショップセミナー「21世紀における社会正義促進のための大学教育」。世界の難民の現状と、支援するNGOの活動などに関する議論の模様を採録する。
件名 難民、国際紛争、NGO、ボランティア活動
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 きらびやかな世界で、強烈なリスクとリターンにさらされ、欲望と運命が交錯する―。カジノを巡る神話と現実、各国のカジノ事情、そしてもちろん、遊び方もくわしく。
(他の紹介)目次 第1章 カジノの基礎知識(欧州型カジノとラスベガス型カジノ
カジノ側の稼ぎについての考察 ほか)
第2章 カジノを巡る神話とカジノの運営(必勝法も、意地悪なディーラーも存在しない
もしあなたがカジノ運営側なら。儲けるための四カ条 ほか)
第3章 世界のカジノ市場―欧米編(世界のカジノ市場概観
米国のカジノ市場 ほか)
第4章 世界のカジノ市場―アジア編(マカオのカジノ
シンガポールのカジノ ほか)
第5章 日本のギャンブル市場とカジノ導入への道(公営競技とカジノ
パチコンとカジノ ほか)
(他の紹介)著者紹介 大川 潤
 1950年生まれ。慶応義塾大学経済学部を卒業後、1974年通商産業省(現経済産業省)入省。87年退官後、シカゴ大学MBA。1990年カバメント・アフェアーズ及びM&Aの専門会社リンクアソシエイツ社を設立、代表取締役に就任し現在に至る(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
佐伯 英隆
 1951年大阪府生まれ。東京大学法学部、ハーバード大学J.Fケネディ行政学大学院卒。1974年通商産業省(現経済産業省)入省。新映像産業室長、資源エネルギー庁国際資源課長、在ジュネーブ日本政府代表部参事官、島根県警察本部長、通商政策局審議官等を経て2004年退官。現在、京都大学公共政策大学院特別教授、(株)イリス経済研究所代表など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。