蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
脱パチンコ 元パチンコ店長が書いたパチンコの問題点と「止め方」
|
著者名 |
山下 實/著
|
出版者 |
自由国民社
|
出版年月 |
2015.2 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
新琴似新川 | 2213043587 | 673/ヤ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
もいわ | 6311967357 | 673/ヤ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000904468 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
山下 實/著
|
著者名ヨミ |
ヤマシタ ミノル |
出版者 |
自由国民社
|
出版年月 |
2015.2 |
ページ数 |
285p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-426-11891-4 |
分類記号 |
673.94
|
分類記号 |
673.94
|
書名 |
脱パチンコ 元パチンコ店長が書いたパチンコの問題点と「止め方」 |
書名ヨミ |
ダツ パチンコ |
副書名 |
元パチンコ店長が書いたパチンコの問題点と「止め方」 |
副書名ヨミ |
モト パチンコ テンチョウ ガ カイタ パチンコ ノ モンダイテン ト ヤメカタ |
内容紹介 |
元パチンコ店長の著者が、あえてありのままのパチンコ業界の実態を紹介。パチンコ最大の問題点「三店方式」と賭博性、常習性、損するしくみを指摘し、ギャンブル依存症カウンセリングの実績にもとづき警鐘を鳴らす。 |
著者紹介 |
高校卒業後、ホテルや工場での勤務を経て、パチンコホール会社に入社、後に店長となる。退社後、ギャンブル依存症カウンセラーとなる。著書に「パチンコはこうすれば止められる!」がある。 |
件名1 |
パチンコ
|
(他の紹介)内容紹介 |
いま、健康幻想が一人歩きしている。喫煙は他者への迷惑、終末期医療の安楽死・尊厳死は合法化されるべきであり、脳死・臓器移植は促進される必要がある、という世間の常識の背後でいったい何が起きているのか。『健康幻想の社会学』の続編として編まれ、治療国家の内実をさまざまなケーススタディをとおして解明した医療社会学の新領域。 |
(他の紹介)目次 |
序章 原発人災から親鸞を想い、優生批判にいたる 第1章 消える“老人”・消される“老人”―「死なせる医療」とアウトサイダー 第2章 “老い”の可能性とエイジズム―「社会問題としての高齢化社会」論批判 第3章 逸脱の医療化と医療の逸脱化 第4章 「当事者」概念をこえて 第5章 「もつこと」と「あること」―(いのち)を考える 第6章 医療的「知足安分」主義と優生思想 |
(他の紹介)著者紹介 |
八木 晃介 1944年京都市に生まれる。1967年大阪市立大学文学部(社会学専攻)卒業。1967‐1991年毎日新聞記者(千葉支局、東京・大阪両本社学芸部)。1992年花園大学文学部教授・同学人権教育研究センター所長。2010年花園大学特任教授・同学人権教育研究センター研究員、現在にいたる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ