検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 4 在庫数 4 予約数 0

書誌情報

書名

福永武彦戦後日記     

著者名 福永 武彦/著
出版者 新潮社
出版年月 2011.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0118139658915.6/フ/1階図書室66A一般図書一般貸出在庫  
2 中央図書館0118850387K915.6/フ/2階郷土112A郷土資料一般貸出在庫  
3 中央図書館0118850395KR915.6/フ/2階郷土121A郷土資料貸出禁止在庫   ×
4 清田5513863737915/フ/図書室19一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

福永 武彦
2011
915.6 915.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000465627
書誌種別 図書
書名 福永武彦戦後日記     
書名ヨミ フクナガ タケヒコ センゴ ニッキ 
著者名 福永 武彦/著
著者名ヨミ フクナガ タケヒコ
出版者 新潮社
出版年月 2011.10
ページ数 298p
大きさ 20cm
分類記号 915.6
分類記号 915.6
ISBN 4-10-318714-1
内容紹介 「僕はここに噓を書かなかったから」 文学の道の模索、病との闘い、妻との不和、幼子への思い。終戦まもない1945年9月1日から47年7月31日まで、断続的にきわめて克明に綴られた、作家・福永武彦誕生の記録。
著者紹介 1918〜79年。福岡県生まれ。東大仏文科卒。学習院大学で教鞭を執る傍ら作品を発表。「ゴーギャンの世界」で毎日出版文化賞、「死の島」で日本文学大賞を受賞。ほかの著書に「草の花」など。
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 妻と幼子との帯広での疎開生活から、作家として立つ道を探してひとり東京へ―。だが容易にはかなわず、結核は再発し、先の見えない不安から、詩人でもある妻は、精神的に追い詰められてゆく。終戦まもない1945年9月1日から47年7月31日まで、断続的に、きわめて克明に綴られた、作家・福永武彦誕生の記録。
(他の紹介)目次 一九四五年九月一日〜十二月三十一日
一九四六年一月三日〜六月九日
一九四七年六月十八日〜七月三十一日


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。