検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

変貌するシルクロード 炎熱の西域をゆく    

著者名 齊藤 進/写真・文
出版者 長崎出版
出版年月 2011.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0118849280292.2/サ/1階図書室30一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2011
292.28 292.28
新疆ウイグル自治区-紀行・案内記

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000465316
書誌種別 図書
書名 変貌するシルクロード 炎熱の西域をゆく    
書名ヨミ ヘンボウ スル シルク ロード 
著者名 齊藤 進/写真・文
著者名ヨミ サイトウ ススム
出版者 長崎出版
出版年月 2011.11
ページ数 128p
大きさ 21cm
分類記号 292.28
分類記号 292.28
ISBN 4-86095-471-0
内容紹介 河西回廊から天山北路、天山南路、西域南道へ。激しく変貌する現代から、いにしえのシルクロードを旅する。中国6大石窟や、西域の食文化とひとびとの姿も取り上げる。
著者紹介 1938年神奈川県生まれ。産能大学卒業。東京リスマチック(株)勤務。日本写真芸術学会会員、日本写真協会会員。著書に「丹沢・残されたブナの森」「沙漠に消えた西夏王国」など。
件名 新疆ウイグル自治区-紀行・案内記
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 ロバ車が走り、駱駝が鐘を鳴らしタクラマカンを横断したかつての西域は、すさまじい勢いで変貌している。その一方で、現代に生きるウイグルの老人たちは、憂いの中にも優しいまなざしを見せ、こどもたちは純粋に笑っている。そして、数多くの文化遺産は、人間の生活など知らぬように、往時のまま炎熱の砂漠に佇んでいる。激しく変貌する現代から、いにしえのシルクロードを旅する。
(他の紹介)目次 第1章 西域(敦煌
ハミ
トルファン
コルラ
クチャ
タリム盆地
ホータン
カシュガル
ウルムチ)
第2章 いにしえより現代まで変貌する西域(中国6大石窟
西域の食文化とひとびと)
(他の紹介)著者紹介 齊藤 進
 1938年神奈川県生まれ。東京写真短期大学(現・東京工芸大学)、産能大学卒業。富士写真フイルム(株)、(株)富士グラフイックサービス、コムテックス(株)にてグラフィックアーツ、印刷関連業務に従事。現在東京リスマチック(株)勤務。日本写真芸術学会会員、日本写真協会会員、前(社)日本セカンドライフ協会運営委員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。